C3P王です。 「YouTube★世界デビューしてみた。」 〘質疑応答〙の 動画だよ!!。 仙台市役所の【建て替え】プランの🔸市民説明会🔸60人ぐらいの集会。 (わたしは音声だけw) 🔴 追記 ▷▶ お詫びと訂正🔴
(~_~) 🔵
残念ながら、、私のは削除されました。
🔵
(^_^;) 🔵
コンパクトに編集されたみたい。
🔵そりゃ、そうだーね!
動画の後半の 46分 〜 「質疑応答」です。
この絵を【クリック】!!
🔻 🔻
🔺 🔺
この絵を 【クリック】で、 YouTubeアプリへ ジャンプ!
動画の後半の 46分 〜 「質疑応答」です。
11月15日。 於、仙台アエル5F。
資料などのリンクは、かなり下です。↓ ↓ 笑い
元来、、私は喋らない人間です。
どうも、浮ついたカンジで、失礼な話ぶりになり、ゴメンナサイ。
しかし、最後は「旧優生保護法の被害のためのモニュメントを」という、トコロまで、表面的な話はできました。
表面的なので、バラけたものになってしまいましたが、。
何と3回も質問してしまった!
ガッついて ない つもりだったが、、空気は凍ってたかな??
とても緊張して、たくさんの核心への重い質問の言葉を、その場では忘れて、言えないまま、、 でも、、ぎりぎり、ダメダメでは ない かな? ww
こういう質疑応答なんて、私は 不得意なのです。
だから、「初回にしては 良かった」と、自分では まあまあ思っています。
ほぼほぼ完成しつつある、 仙台市役所の 今世紀最大の【建て替え】プランの市民説明会に、、 「今さら的に」参加しました〜。。
ホントは、巨大プロジェクトだから、拍手だけで、、みんな ニコニコで、終わるべきもの??。。わからなくもない。。
【以下、質問したこと】 ★順不同
自分の ザックリ、ザクザクの解説だよ〜!
🔴 追記 🔴 お詫びと訂正 🔴
質問の中で、私は 「議会から議場を木製にする要求」があった報道のままに、計画が進んでいるのかと、誤解していました。確認すると、河北新報にも「議場を木製にすると、ヘリポートの衝撃を受けるため木を使う内装??にするプランに変更」とありました。
新聞もチェックせずに、誤解して、悪い話しぶりになってしまい、申し訳ありませんでした。
説明会場で配布された、資料にもその旨が記載されていました。
一言だけ、小さな弁解をさせて頂ければ、、完成のイメージ図の議場が スゴイ四方八方 木材に覆われたイラストだったのと、、表現が「杜の都にふさわしい……」とあったので、私の誤解が加速しちゃった。。
木材で作られた 大ホールみたいな場所だと、そんなに効率が上がるのものかな??。
A. 「障害者です」と言いながら、、
旧優生保護法の被害に対する 【追悼のモニュメント】の、小さなスペースを確保して欲しい、と、
「もう、すでに遅い」 この時期に マイクを通して 意見してみた。
【お答え】→→ 敷地周辺の 匂当台公園 全体の 再検討???も、隣の宮城県県庁??との検討になるので、お話は承りました、みたいなカンジ。
🔵 私 一人だけ、ジャージでした。😁笑い。
B. もう、 ほとんど決まってから参加して、 ゴメンと言いながら、
障害者からの、意見を取り入れているか??、
聞いてみた。
【お答え】平成30年から、みなさんと組み立ててきた。カンジ。。
障害者の代表の方からも、話を受けている。
でも、マイクを通して、聞いてみたが、担当部局には、障害者の職員はいないみたいだ。
C. 15階の最上階の辺りの、市議会の議場を
木を使った場にする計画みたい。
ーーー ナンカ、良くないと思った。
市議会の議場 無くていい。
大学たくさんあるから、講堂や大教室を使って、グルグル回ればいい。高校の体育館借りて、あちこち行って、若い人や、特に高校生の目の前で、議会をやれば、いっぺんに、多くの問題が片付く。
庶民のオジサンオバサンにとっても、、市議会と相対性理論は、どちらも わからないのだ。
ましてや、、高校【一年生】にとって、たぶん、それよりも宇宙人の方が 完全に身近なのだ。
私は、この歳で、、最近知ったカンジなのですが、、
県知事も市長も、、大統領制に近いシステムらしい。
県知事も市長も、、議院内閣制よりも、大統領制に近いらしい。
どうりで、、アメリカ的に、長と議会の間に、距離がかなりあって、火花散らすのだな〜、とイメージの中で合点がいく!!
やっと、わかった私は もう初老なのである。
果たして、、高校【一年生】の何割が、これを、どうにか、イメージできているか??
そして、、イヨイヨ 高校『三年生』になり、選挙権を得るまでに、、、しかし、残念、理解できないままでも、何かを、例えば ハートを少しでも知る、ドカンというチャンスは、有るのだろうか??
この地球上には、または憲法の上では、労働組合の活動が保障されていること、ひとつでも、構わない。
D. 長町−利府断層をかかえる、 仙台市。
最悪、 直下型の大きな地震が起きた場合、大変なのだ!!
どんな課題・弱点があるか?、、聞いてみた。
→→上手にカワされた。ww
しかし、、 たぶん、 そもそも
市役所本庁舎は、 被災市民の受け入れ担当の 建物ではないのだ ーー と、想像します。
(あくまで、原則論ですが、。たぶん、)
⭕️ 3 . 11 の時の話です ⭕️
ーーー 私のアパートの近くに、とても大きな 「仙台市体育館」がありますが、、そこに避難しようと、向かった人は、引き返すことになりました。
結局、最寄りの学校の体育館に落ち着いたのです。
なぜなら、ーーー大きな仙台市体育館は、対応の司令所や中枢のような機能の場所に変身したからです。。これはザックリとした、把握です。
(たぶん、前もって広報されていたルールだったと、想像します。まったく、認識してなかった 私達のミスでした。
どうか、こういうミスには気をつけて、みなさんも 頑張って、声を掛け合って平時のうちに広報を!!)
□ □
□ リンクだよ〜。
↓ 仙台市役所 ホームページ
仙台市役所本庁舎建替に関する市民説明会を開催します
⭕️ LOOK!!
↓ 資料のPDFが あり
🔵 後記午後
私は いつも、出遅れます。
仙台の障害者のパワフルな団体は、何処にあるのか??
ひとつは知ってるけど。。
🔴 良い感想
司会者、 メインの回答役の職員、 上役の職員、 市民との共有スペースを検討する座長。
壇上のみなさんは、 みんな若い感じでした。
こういう大役をこなして、さらに上に行くのだろうな〜、と普通に目を細めました。
50年??、それ以上??の建物。
しかも、街なかの一等地の大開発だし、言わば、東北の心臓であり、頭脳を組み合わせて、創造するのだから、、
大袈裟に言えば、人として、最高の建造物を創る。
うらやましい気もしますが、妬ましく思わないのは、未熟な私にとって、珍しいことです。
メインの回答役職員さんの好感をもたらす、パワーのせいなのか??、単に私がハイテンションな だけか??
話を戻して、、、
内村鑑三の、『後世への最大遺物』??かな、という著作にも、人間としてのいくつかの最高の「遺す物」に、、建築物があったような気がします。
現代語訳が出ていると思いますから、頑張れば、中学生以上ならば、読めます。
とても、おすすめです!!
何と言っても、、とても、短い話です!!ww
本棚に置いておこう。
感じたことも、言えなかったことも 多いけど、、
ひとまず、ここまで。 ザックリ書きました。
ーーーー