![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167568310/rectangle_large_type_2_83aa377aaf57cb468ca27cc779839c4b.jpeg?width=1200)
【ブログ方針】
前回、note書いてた時(※その際の記事は削除済み) 初回の記事で書いてた気がするけど、なんとなく、方針書いてたほうがいいのかな?と思いつつ、
ほぼ見ないよな的な?
対象者
〇インフラエンジニア・プログラマーの人
└LLM(Large Language Model)とか、docker、Pythonメイン
〇筋トレが好きな人
〇東京都内のサウナが気になっている人
目的に関して
〇ポートフォリオ的な要素として使いたい
※Qiita(IT系特化型のサイト)は、プライベート面を記載するため却下
〇日ごろのインプットを忘れないようにアウトプットしたい
└特に、IT系もそうだけど、考えとか感じたことはしっかりと言語化する
〇文章力の向上
└主語がないとか、何言っているかわからん とか業務中に言われている
└そのため、語彙力向上を目標にする
きっかけ
〇複数人の友達が、毎日入れ替わりで、毎日記載するという面白い記事を書き始めたから
〇職業柄、人に教える側の立場になりつつあるから
※自分のメモだと自分しかわからない
※自分でもわからないときが多々ある
〇テキストファイルとかだけだと、ハンズオン形式のメモにしにくいから
※ハンズオンとは、手を動かしながら、学ぶ手法のこと
個人的なルールとか意識
〇視点の違いを意識する
└どのようなレベル感で、だれに対して、を意識して記載する
〇記事の構成を統一感を出す
└空白とか、段落とか、テンプレ化できればなとは思いつつ、、、
〇ですます 調とかはいったん気にする
└顧客に提出するくらいのイメージ感を習慣化する
アウトプットしたい内容(直近)
LLM(Large Language Model)のオフライン利用手順
└仕事で特に使うため、ほかの人向けに手順書的なイメージ伝達用
DAG(有向非巡回グラフ)
└直近自分が楽しいと思う、ワークフロー技術の一つ アウトプット用
筋トレに関して
└シンプルに筋トレに最近は待っているため、感情とか目標頭出し用
初回だし、これメモだし、いったんこんな感じかな?