見出し画像

89回目 "The Wars Against Saddam" を読む (Part 4)。イランとの戦争を終えたばかりのイラクがクウェートに侵攻。今進行中のイスラエルのガザ攻撃の背景を考える。

多額の金を稼げる個人が使用人を雇う。家事雑用に始まる肉体労働、すなわち富の蓄積が不可能な労働で生きる人々の存在。この種の労働の成果を我が物にすることを「是」とする社会。 このような労働にしかありつけない屈辱に生きる人々をどうすれば(どのような構造の社会にすれば)無くせるのかなと考えながら、この本を読んでいます。


1. 4・5日で勝てるとしてイランとの戦争を開始。その戦争は8年も続き、経済は破綻。

[原文 1] In January 1990 Iraq had announced publicly that it would devote $9 billion to reconstruction that year, and between $4 and $5 billion to repaying the debts incurred as a result of the war with Iran. Then the oil price began dropping alarmingly. Kuwait and the United Arab Emirates, both of them closely involved with United States and Britain, had suddenly begun producing much more that their quotas.
  It was a disaster for Iraq. Eight years of war against Iran had done serious damage to the country's economy. In 1989, the first full year after the war had ended, Iraq's earnings from oil were $13 billion. Its expenditure was approximately $24 billion, and its foreign debt was $80 billion. Western economists estimated that even if the entire national oil income were devoted to the task of reconstruction, it would take twenty years to achieve. The war which Saddam had launched on the assumption it would last four of five days now seemed likely to wreck Iraq's future.
[和訳 1] 1990 年 1 月のことです。この一年間に 90 億ドルを建設工事(公共設備復興工事)に出費する、そして40~50奥ドルをイランとの戦争の結果として溜まった負債の返済に充てるとイラクは発表しました。ところが時を同じくして原油価格の下落が始まったのです。クウェートとUAE、すなわち米国と英国に近しい二国がその割り当て量を上回る量の原油の出荷を始めたからでした。
  イラクにとっては破滅を意味します。8年に渡るイランとの戦争は国内の経済活動を疲弊させていました。この戦争終了直後の一年間である 1989 年の原油輸出による同国の収入は 130 億ドルです。この間の同国の支出は約240億ドルです。一方対外負債の総額が 800 億ドルに上っていました。西欧のエコノミスト達は原油の輸出による収入の全額を復興建設事業に回したとしても復旧には 20 年を要すると推測していました。4 ~ 5 日で終了できるとの判断でサダームが開始した戦争がイラクの将来を絶望的な状況に至らしめたと言えるです。

Lines between line 10 and line 24 on page 126. "The
Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books


2. 経済の破綻は新たな戦争(クウェートへの侵攻)にはけ口を求めた。

[原文 2] 'Wars can be started by armies,' Saddam said in his final statement to the conference, 'and great damage is done through bombing, through killing, or by attempted coups. But at other times a war can be launched by economic means. To those countries which do not really intend to wage war against Iraq, I have to say that this is itself a kind of war against Iraq.'
  Saddam, always intensely sensitive to any disloyalty, believed that Kuwait had betrayed him personally. He had long since maintained, and perhaps actually believed, that he had fought his war against Shi'ite Iran in order to protect countries like Kuwait, with its large Shi'ite population, against subversion by Iran's brand of fundamentalism. And now this was the thanks he got. Iraq had paid dearly for its victory over Shi'ism and Islamic extremism, and yet Kuwait was trying to beggar the country who had saved it.
[和訳 2] (アラブの国々の首長クラスを呼び集めた)このコンファレンスにおいて(主催者である)サダームはまとめの演説します。「戦争なるものは軍隊によって引き起こされます。そうなると爆撃が実行され、殺戮が起こります。あるいは暴力革命によっても戦争は引き起こされます。しかしこれら以外によっても戦争は引き起こされます。経済政策によっても戦争を引き起こすことが出来ます。イラクに対して意図して戦争を仕掛けようとは考えておられない国々にお伝えしますが、経済政策なるものが既にイラクに向けた一種の戦争、戦争そのものなのです。」と宣言しました。
  サダームは従来から裏切り行為に対しては極めて敏感に対応する人間です。クウェートが、彼・サダームを裏切ったと断定していました。ながらくこの断定を思い直すことなく維持してきたのでした。これと並行して彼は、クウェートのような国々を守る為に、シーア派の人々の国であるイランと戦争をしたとも確信していました。クウェート国内に占めるシーア派人口の割合が多いことから、イランに特有のイスラム原理主義者、その種の人々による裏活動からクウェートを守ったのです。とこらがこの日に至ってクウェートから返された感謝がこれ(原油価格の下落)だったと理解したのでした。シーア派の思想・イスラム原理主義に対して勝利するための費用は高くついていたのです。それなのにクウェートは自分たちを救ってくれた恩ある国に対して貧困をより一層ひどいものにしようと画策していると考えたのでした。

Lines between line 2 and line 16 on page 128. "The
Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books


3. 英国が嘗て有した imperial instinct。地下茎で一つながりの発想、その結果であった国境の導入。

[原文 3] Ever since its creation by the British after the First World War, Iraq had always had the feeling -- it was rarely much more than that -- that Kuwait should have been included in its territory. It was not equivalent to the conviction that lies behind Spain's claim to Gibraltar, or Argentinian's to the Falkland Islands, or Jordan's to Jerusalem and the West Bank. But it was there. In fact, Iraq was the victim of the British strategic habit of encouraging the creation of small, independent but malleable states at the mouths of great rivers: it was British influence which brought Belgium into being on the banks of of the Rhine, and Uruguay beside the River Plate. Kuwait, at the mouth of the Shatt al-Arab, was part of the same imperial instinct.
[和訳 3] 第一次大戦が終了する流れの中で、英国の主導によって建国された時点からイラクの人々は、クウェートは本来イラクの一部にされていて然るべきだったと常に感じていたのです。ただし、それはあくまでも「感じ」のレベルを超えることのないものでした。それはジブラルタルは自分たちの土地だと主張するスペインの人々の確信に相当するものではありません。アルゼンチンの人々のフォークランド諸島に関する確信とも、ヨルダンの人たちが抱くエルサレムや西岸地区と称される土地に対する意識とも異なります。しかしこの感じは実在したのです。実際、イラクは英国の習慣とでもいえる政治手法の犠牲者なのです。この政治手法とは大きな川の河口地域には独立した、しかし従順な小国を設けるべきだとの確信です。ライン川の堤防台地にベルギーを建国したのも英国の主張によるもので、ウルグアイがプレイト川の川沿いにあるのも同じです。そしてクウェイトがシャット・アラブなる川の河口にあるのも同じ帝国の血に根をもつ業なのです。

Lines between line 13 and line 23 on page 130. "The
Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books


4. Kuwait への侵攻を最終的に Iraq に決断させたのは酒の席での言い争いと同程度の侮蔑的発言であったという訳ではないのでしょうが、お粗末です。

この武力侵攻が始まる直前における Kuwait と Iraq の双方の首都の人々の生活環境の対比。John Simpson 氏がこのタイミングで、端的に表現してくれるのですが、この地の人々の関心事・頭の中を伝えるに、何とも見事です。

双方の対立が高まりいよいよ武力行使かという段階で双方の代表がサウジアラビアの仲介でテーブルに着きます。双方のいずれもがその主張を譲らず罵り合いが始まります。Kuwait 側のトップは Crown Prince (名前は Sheikh Sa'ad al-Abdallah al-Salem as Sabah と何とも長い。以降 Crown Prince と呼ぶ)。もう一方の Iraq 側の中心的話し手は、イラクとの戦争時に毒ガスでハラブジャの町を攻撃した指揮官であった Ali Hassan al-Majid(通称 Chemical Ali)でした。

[原文 4-1] It resumed on the morning of 1 August. The atmosphere was, if anything, more poisonous than ever. Al-Majid shouted across the table that Iraq had defended Kuwait against the threat from Iran, and deserved compensation.
  'Why don't you just drink the sea?' the Crown Prince shouted back, his usual relaxed composure completely abandoned.
  At that stage things were so bad that it looked as though a fight could break out at any moment, and the security guards stationed outside by the Saudis had to come in and stand between the two men.
  Then came the last, unforgivable insult. Al-Majid said that Iraqis were now so impoverished because of the war that they scarcely had enough money to feed themselves. The Crown Prince looked at the Kuwaitis on his side of the table.
  'Why don't they send their wives out onto the streets to earn money for them?'
  Everyone knew he was referring to the old stories from Tikrit about Saddam's mother and his illegitimacy.
  The meeting broke up, and the Iraqi team flew back to Baghdad to report. Saddam was wild with anger when he heard what the Crown Prince had said.
[和訳 4-1] 会議は 8 月 1 日の朝に再開されました。会議室の雰囲気は何はともあれ限界レベルの刺々しさに満ちていました。アル-マジドがテーブル越しに大声を上げます。イラクはイランの脅威からクウェートを防衛したのだ。だからその費用の弁済を求めるのは正当な行動だというのです。
  「腹が空いているなら海の水を飲めばどうかね?」と(クウェート)王子は怒鳴り返しましす。穏やかな気質で知られる王子なのに、その気配が微塵もありません。
  こうなると事態は険悪さは極まり、今にも取っ組み合いが始まるという気配です。サウジ側が手配していた警備担当兵が室内に駆け込み両者の間に割って這入ることになりました。
  ここで出てきたのが容赦不能な言葉でした。アル‐マジドが漏らした実情、イラクは戦争の結果、極度の窮乏状態にあって国民の食糧を賄う金にも困っていると言い訳した一瞬、王子が横に並ぶクウェートのメンバーに、「どうして彼らは自分たちの妻たちを街路に立たせて食費を稼がせないのかな」とこぼしたのでした。
  会議に参加していた面々は全員がその言葉が暗示する事実を理解できたのです。それは古くからある話、すなわちチクリート(田舎の村)とそこの住人であったサダームの母、サダームに係る公式な父の不在の話でした。
  会議は即に散会です。イラクからの代表メンバーはバグダットに飛行機で飛び帰り報告します。王子の発言を聞いたサダームは怒りを爆発させました。

Lines between line 20 on page 138 and line 1 on page 139.
"The Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books

武力侵攻を開始した国の首都、Baghdad とあえなく侵攻を許した Kuwait、この双方の町の姿を簡潔に対比して読者に予備知識を与えます。見事な手際と言うべきでしょう。次の通りです。

[原文 4-2] Kuwait City is everything Baghdad is not: neat where Baghdad sprawls, tidy where Baghdad crumbles, extravagantly wealthy where Baghdad's money has been squandered on unnecessary wars and the ego of its president. The people of Baghdad are essentially urban tenement dwellers; Kuwait's inhabitants are by instinct suburban commuters, who live in carefully aligned square houses, two storeys high, each with its garden, its rose bushes, and -- where space and money permit -- its swimming-pool.
  Kuwait's urban motorway system is as sophisticated as anything in Western Europe or the United States. Income per head in Kuwait is at least four times greater than in Iraq, and perhaps more.
  Altogether, though, it is very hard to be fond of Kuwait. It is much disliked in the Middle East, partly because it employs people from all over the region and treats them with equal disdain. Even Saudis -- not the humblest and gentlest of people themselves -- regard the Kuwaitis as intolerably arrogant.
[和訳 4-2] クウェート市は何から何までバグダットと真逆です。バグダッドの不潔さと真逆の清潔さ。バグダッドの不均一と真逆の整然さ。バグダットの富が不必要な戦争と大統領個人の欲望に浪費されつくしたことと真逆の絢爛豪華さ。バグダッドの人々が人口密集の地区に建てられた集合住宅の住人であることに対してクウェートの人々は、その本質を捉えて言うなら郊外に集落を形成し、職場まで通勤するやり方て暮らしているのです。家族はそれぞれ計画的に整列配置された二階建ての一軒家に暮らしています。各家には庭がありバラの木の茂み、場所とお金に余裕のある家庭にばブールもあります。
  クウェートの街をつくる道路網は西ヨーロッパや米国のものに引けをとらない近代的なものです。クウェート国民一人当たりの収入はイラクのそれの少なくとも4倍、おそらくそれより遥かに多いと思えます。
  私にとって、クウェートが好きになるのはむつかしのですが、おそらく私以上に中近東一帯の人々はこの国を嫌悪しています。理由のひとつはこの国には世界中から人々が雇用労働者としてかき集められてきていることです。これら雇用労働者は軽蔑の対象にされています。サウジアラビヤの人々ですら、クウェートの人々を耐え難いまでに威張っているとして嫌っています。ご存じのようにサウジアラビアの人々は決して姿勢を低くして優しさを旨として生きている人々だとは誰も思わないのにも拘らずです。

Lines between line 28 on page 139 and line 10 on page 140.
"The Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books


5. Iraq の Kuwait 侵攻が Gorbachev のソ連、その国内勢力間の対立を露わにした。

John Simpson は欧米諸国の動きのみでなく、時のソ連の立ち位置への注意も忘れません。

[原文 5-1] The invasion of Kuwait offered Gorbachev opportunities as well as dangers: he could demonstrate his value as a dependable partner for the West by seeking to exert a moderating influence on Saddam Hussein. At the same time, the Soviet military and security establishment would be deeply offended by any move against Iraq. Saddam Hussein had been a consistently reliable ally for the old, pre-Gorbachev Soviet Union. Lining up with the United States against Iraq seemed to the old guard in Moscow like the ultimate betrayal of the past. Exactly a year later, on 19 August 1991, the hard-line conservative leadership of the KGB staged a coup against Gorbachev. While it eventually failed, it nevertheless did mortal damage to his political career.
[和訳 5-1] このクウェート侵攻事件は、ゴルバチョフにとって良い機会と悪い機会の両方を意味しました。彼はこの機会を捉えて、西欧諸国に自分が有能な友人であると訴えかけるチャンスでした。サダーム・フセインの怒りをなだめるような影響力を発揮できれば評価が上がるはずです。しかし同時に、それをイラクに敵対する動きと捉えて、ソ連の軍部と安全保障に関わっている部隊が不満を持つことは明らかでした。これまでの、ゴルバチョフ以前のソ連にとってサダーム・フセインは長年に渡り信頼してきた友人でした。合衆国と肩を並べてイラクに敵対するなど、モスクワに居るソ連の守備陣の人々からすると、過去に対するあり得ないまでの裏切りの様なものです。そんな心配を証明するかのように、一年後の 1991 年 8 月 19 日には、保守派政策を主導していた KGB の人々がゴルバチョフに対してクーデタ-を実行しました。このクーデター、最終的には失敗に終わりますがゴルバチョフの政治生命は終了することになりました。

Lines between line 33 on page 144 and line 5 on page 145.
"The Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books

1989 年のベルリンの壁崩壊後の時代、イラクの危険な状況には、ゴルバチョフ大統領も関りを持ちます。積極的な役割を果たそうとの意欲も示したのです。その一方、ソ連という組織が壊れつつある中、ゴルバチョフに対抗する人々の一群は声のみでなく武力を使ってこの大統領を引きずり落とします。

[原文 5-2] Yevgeny Primakov, President Gorbachev's special envoy, arrived from Moscow on what seemed to be a last attempt to get a negotiated solution. A solidly built, tough-minded muzhik, Primakov was more hostile and suspicious towards the West than his boss. Nevertheless after the first Gulf War he produced a book about his experiences in Iraq called "The War Which Need Not Have Been", which showed a clear understanding of Saddam Hussein's true nature. Primakov found him impressive, but detected signs of cruelty and ferocity. He also remarked on the exaggerated notions of honour and national dignity which obsessed Saddam.
    --- (abbreviation of 9 lines here) ---
  When Saddam had finished reading ('the strongly worded letter Primakov brought from Gorbachev), he launched into an angry justification for his invasion of Kuwait. There was, he said, a conspiracy between the United States, Britain, Israel, Saudi Arabia and Kuwait to destroy Iraq. Primakov was half-inclined to believe some of it, and indeed it seems clear that the Americans in particular wanted to put the screws on Saddam and that the other countries were prepared to go along with that.
[和訳 5-2] エウゲニー・プリマコフがゴルバチョフの特命使者としてモスクワから到着しました。戦争回避の為に最後の努力をとばかりに仲裁を試みます。頑丈な体つきでロシアの農民由来の強靭な心を持つ男、プリマコフは自分の上司であるゴルバチョフほどまで西欧寄りではありません。嫌っていたし疑いも持っていました。それでもやがて一次湾岸戦争が終わった後になるとこの時のイラクにおける自身の体験を「防ぐこともできた戦争」と題した著書を発行しました。この著作は彼がサダーム・フセイン本人の性質を明確に把握していたことを証明しています。プリマコフは彼を印象的な男としています。しかし狂気と残忍さがこの男に潜むことを示す徴の存在にも気付いています。併せてサダームが名誉と国家の威厳に極端なまでの重要性を与え、このような価値に心酔しているとも記しています。
   (9行の省略)
  (ゴルバチョフからの中身のある文章で成る)親書を読み終えると、サダームは怒りを露わに、クウェート侵攻の正当性を主張し始めました。合衆国、英国、イスラエル、サウジアラビア、そしてクウェートの間にはイラクを破滅させようとの密約が存在すると言うのです。プリマコフはこの見方には一理あるなと考えています。さらに言えば、他の国は別として少なくとも米国人たちがサダームを抑え込もうとしていること、そしてこれら他の国はそのような米国に追随せざるを得ないと考えていることは明らかだなとプリマコフは考えていたようでもあります。

Lines between line 29 on page 186 and line 5 on page 187.
and lines between line 15 and line 21 on page 187,
"The Wars Against Saddam", a paperback from Pan Books


6. Study Notes の無償公開

今回の読書対象である Pages 125 - 200, "The Wars Against Saddam" a Paperback, Pan Books に対応する Study Notes をWord 形式と PDF 形式のファイルとして公開します。ご自由にご利用ください。A-5 サイズ用紙に両面印刷し、左閉じでまとめることを前提に調製しています。