グルコンから学びました
こんばんは、ひさかたです。
本日私が所属しているコミュニティCOMPASSで
グループコンサルが行われました。
その中で「コンセプト」をレビュー記事から言及する場面がありました。
そこで気がついたことは、
コンセプトとは「全てに滲み出るもの」であるということ。
こうして私がこの記録を書いていることも
この一文を書いていることも
あなたがこうして読んでくださっていることも
意図して行うためには「コンセプト」が必要なんです。
というわけで実は現段階でこの記録は
明確なコンセプトを意識できていなかったことに気がつきました。
じゃあ今回書いているコンテンツのコンセプトは、というと
目的にしているターゲート層は以下の図の赤い丸。
※ちなみにこの図は私の5分で作成したクオリティです
でも、ここまでなんです。
ターゲットだけ。
それをどんな形で、
どんな言葉で、
どんなゴールに導けるのか。
それを言葉にしないと、コンテンツにはならない。
なので私は頼ることにします。
コミュニティCOMPASSの主、ねここさんに質問しました!
返答が来るまで、競合分析の方を進めちゃいます。
文章を書くのは楽しいです!
また明日をお楽しみに♪
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします!次の記事を作成するまでの糧に致します。