水田 壮彦

SAGOJO「ローカルコーディネーター」 「旅×仕事」をテーマに、旅行者と地域の人を結…

水田 壮彦

SAGOJO「ローカルコーディネーター」 「旅×仕事」をテーマに、旅行者と地域の人を結ぶ架け橋となることで、地域の関係人口の創出をお手伝い 博物館学芸員資格。 日本考古学協会賛助会員。 奈良大学文学部文化財歴史学科卒。 大分県生まれ、福岡市育ち。

最近の記事

【福岡・筥崎宮放生会】福岡に秋の訪れを知らせる風物詩 楽しみ方完全ガイド〜2024年版〜

福岡の9月といえば「筥崎宮放生会」。福岡の町に秋の訪れを告げる伝統行事で屋台もたくさんで楽しめます。私自身、懐かしい思い出がたくさんあるお祭りです(福岡市東区出身)。そんな「筥崎宮放生会」の2024年の開催スケジュールとお祭りの見どころを紹介します。 「筥崎宮放生会」とはまずは「筥崎宮放生会」について。「筥崎宮放生会」は博多どんたく」、「博多祇園山笠」と並ぶ「博多の三大祭り」の一つ。 例年約100万人もの参拝客が訪れる福岡のみならず、九州を代表する秋祭りの一つです。 毎

    • 【世界遺産登録20周年】吉野山 金峯山寺蔵王堂ご本尊特別開帳

      2024年は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて20周年。 吉野山は全体が構成資産の一部として、世界遺産に登録されています。 そんな吉野山の「ランドマーク」といって過言ではないのが 修験道の総本山・金峯山寺。 重層入母屋造り桧皮葺の蔵王堂は国宝に指定されていて、 木造古建築としては、奈良市の東大寺大仏殿に次ぐ高さ。 荘厳な雰囲気は見ているだけで、心が鎮まります。 そんな蔵王堂に安置されているのご本尊が金剛蔵王大権現3体。 中央の像は高さ7.3mを誇る圧巻の仏様

      • 天理・布留の里を歩く

        先月、奈良大学通信教育部の同窓会総会、そして翌日に行われた行事「悠步の会」に参加しました。 同窓会総会に先駆けて、奈良大学教授の豊島先生が、今、話題になっている国内最大規模の円墳、富雄丸山古墳についての講演を行った後、総会。そして総会後、大学食堂で懇親会が行われました。在学中にお世話になった土平先生とも話ができました。 翌日は「悠步の会」に参加。今年のテーマは「天理・布留の里」を歩く。 天理駅に集合した後、「天理市本通り商店街」を通って、「天理参考館」へ。 商店街を歩い

        • 世界遺産登録20周年・吉野山の伝統行事「蓮華会・蛙飛び行事」に参加して

          2024年は吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が 世界遺産に登録されて20周年。 そんな記念すべき年に、毎年7月7日に行われる金峯山寺の三大行事の一つ、 「蓮華会・蛙飛び」行事に今年も参加、太鼓台を担いできました。 前日、東京を出発して、吉野へ向かっていたところ、アクシデントが発生。 停電で新幹線が運転見合わせとなり、車内で運転再開を待つことに。 幸い私の乗車していた列車は、空調も効いていて、 復旧作業中は車内で昼寝をしていたのですが、 吉野到着予定は大幅に遅れることに

        【福岡・筥崎宮放生会】福岡に秋の訪れを知らせる風物詩 楽しみ方完全ガイド〜2024年版〜

          +5

          奈良・唐招提寺を訪ねて〜2024年6月〜

          奈良・唐招提寺を訪ねて〜2024年6月〜

          +4
          +4

          奈良・薬師寺を訪ねて〜2024年6月〜

          奈良・薬師寺を訪ねて〜2024年6月〜

          +3

          金峯山寺 花供会式

          吉野町公認サポーターとして、「TENJIKU吉野」に滞在する旅人のお手伝いで観桜期の吉野山に行ってきました。 今回の滞在は4月9日(火)〜11日(水)。金峯山寺の御本尊・蔵王権現に桜の開花を告げる1000年以上続く伝統行事・花供会式にあわせて滞在しました。 4月10日(水)午前中は今回、滞在した旅人の方と一緒に、観桜期にあわせて吉野山に臨時に解説している「まちなか観光案内所」で現地のボランティアガイドさんと一緒に観光案内のお手伝い。 お手伝いの後は、吉野山の伝統行事を堪

          金峯山寺 花供会式

          +5

          広尾五丁目付近の桜並木

          広尾五丁目付近の桜並木

          +4

          吉野山「節分会・鬼火の祭典」を訪ねて〜2024年版〜

          2024年は吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて20周年の記念の年。 金峯山寺は世界遺産の構成資産の一つで、修験道の総本山として長い歴史を誇ります。そんな金峯山寺で毎年、2月3日に行われる伝統行事が「節分会 鬼火の祭典」。 この伝統行事のお手伝いで吉野山に出かけてきました。前から興味があったのですが、「鬼火の祭典」の時期に吉野を訪ねるのは初めてで期待も高まりました。 節分といえば豆まき。「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、豆まきを楽しむ人も多いと思

          吉野山「節分会・鬼火の祭典」を訪ねて〜2024年版〜

          奈良・吉野町 ウッドフェスティバル

          先月、奈良県吉野町で開催された木のイベント、「ウッドフェスティバル」に足を運んできました。 吉野町の林業の歴史はとても古く、数百年にも及びます。「密植」「多間伐」「長伐期」という特徴があって、 一年あたりに成長する年輪幅がほぼ一定で、バランス良く綺麗に年輪が刻まれています。そのため、密度が高く、強度が高いので変形しにくいのも特徴です。 「ウッドフェスティバル」はそんな「吉野材」の良さと吉野の魅力を多くの人に知ってもらおうというイベントです。 まず、私が参加したのが「貯

          奈良・吉野町 ウッドフェスティバル

          【吉野山】金峯山寺 蓮華会 蛙飛び行事 今年も参加してきました

          蓮華会は修験道をはじめた役行者が産湯をつかったという言い伝えのある大和高田市にある池に咲く蓮の花を切り取って、蔵王権現に供えるという神事。 「蛙飛び」行事は蓮華会とともに行われる行事。平安時代に修験者を侮辱したために崖に置き去りにされた男が僧侶によってカエルの姿にされたうえで助けられ、その後、悔い改めたことで人間に戻してもらったという言い伝えを実演する伝統行事です。 当日は太鼓台に蛙役を乗せた神輿を担いで、上千本の竹林院前から下千本のロープウェ〜前まで降り、そこから再び金

          【吉野山】金峯山寺 蓮華会 蛙飛び行事 今年も参加してきました

          吉野町案内人サポーター就任

          この度、「吉野町案内人サポーター」の一員として、奈良県吉野町の関係人口増加のお手伝いをさせていただくことになりました。 吉野町との出会いは「吉野アンバサダー」に2年続けて参加させていただいたこと。コロナ禍で活動にも制約がある中で、ツアーの企画や、ふるさと納税の返礼品の新商品の考案などに取り組みました。 アンバサダーの活動終了後も地域の祭りの手伝いや、吉野山で観桜期に開設した臨時観光案内所の手伝いなど、機会あるごとに吉野に足を運んで、地域の人たちとの交流をさせていただきまし

          吉野町案内人サポーター就任

          +7

          世界遺産登録30周年・法隆寺

          世界遺産登録30周年・法隆寺

          +6
          +10

          絢爛豪華!名古屋城本丸御殿

          絢爛豪華!名古屋城本丸御殿

          +9
          +5

          【愛知・犬山】日本庭園 有楽苑

          【愛知・犬山】日本庭園 有楽苑

          +4
          +5

          国宝・犬山城天守@2023年5月28日

          国宝・犬山城天守@2023年5月28日

          +4