日記7/24~30 楽しい日常
7/30休み。仲良しの人がいるというのは、ひとつ余裕ができる要素である。酷暑の中、なるべく高架下など日陰の多いルートで移動。カフェチェーンで一休みしていたら冷房で身体がすごく冷えた。
哲学芸人マザー・テラサワ氏の読書会。これはもっとみんなが来てもいいのになと思っていたら、9月に大きな会場でやるそうなのでぜひ行ってみてほしい。アシスタントのだーよさんが言う通り、哲学知らなくても大丈夫。
https://twitter.com/shimada_da_yo/status/1685192947325906944?s=20
読書会の様子はツイキャスにアーカイブが残っているのでぜひ!
7/29
朝うまく起きれず。ぐだる。余裕のある日だったのに、なんとなくうまくいかない。早上がりして帰ってきた。こういう時には寝るのも大事。ヒントになりそうなラジオを聴けた。
7/28予定を勘違いしてのんびりしていたら、カレンダーの通知で気づいて慌てて出かける。15分の遅刻。準備もできなかった。
毎週金曜日のくすりと生活を視聴。アンケートをほぼ毎回書いているけど、ほぼ毎回、同じような感想になっている気がする。それでも、なるべく覚えているうちに感想を書き出して送る事は、自分のためになっていると思う。
大きめ本屋さんで、夏の文庫フェアを見るなどする。
パフェが食べたくて食べたくて、でも結局、いつもの喫茶店で、いつものケーキを頼んだ。他のお店で見ないケーキなのです。カタカナが読めなくて、いつも、メニューを指さして、「珈琲のセットで」と頼む。
肉が食べたい。牛肉、、と思ったけど、スーパーで値段を見て豚肉にした。その代わり冷凍牛丼の具を買ってみた。野菜炒めを作って食べる。
久しぶりの来訪あり。どのくらいの頻度でお話したいかというのは、本当に人によるので、久しぶり、というのはただ、私の都合でしかないんだなと確認できてよかった。
7/27研究を重ねる日。たくさん話した。
7/26一番熱い時間帯を地域センターで過ごしてみる。PCを持ってフリースペースへ。仕事について考えつつメールを一本。日記イベントに思いをはせつつ、日記を書く。行きたいところが被りがちだけど、自分の研究相談会をやってみてよかった。
7/25一日LivelyTalkのことを考えているような日だった。途中ぼーっとスタートレックを見る時間あり。
なぜこのサービスのホストになったのか、これでよかったのか、これからどうしていくのか、ちょっと進んだのではないだろうか。これから面白くなるところだと思う。
具体的な使い方はホストとして活動しているさえこさんのノートがわかりやすいです。
https://www.lively-talk.com/hosts/white_dog ←さえこさんのホストページ
とりあえず登録して、気になる☆ボタンを押してみてほしい。きっとあなたの話を聴きたいホストがいると思うから。
夜は定例ミーティング。終わりを見据えつつ進める。どうモヤモヤしているのかがなかなか読み取れない場面があったけど、あきらめなかった結果、原因がわかる。わかればちょっとしたことではあるんだけど、なかなか説明が難しいことってあるんだよなあ。あきらめなくてよかったと思う。
7/24日常。ちょっとびっくりすることはあったけど、家に帰れば日常。
研究・探求は進んでいるだろうか。楽しくやれていることには自信がある。このまま進んでいきたい。