見出し画像

週刊やまわきえりこ(2/21)号

今週のやまわきえりこはこちら


金曜日(2/14)リカバリーデー

土曜日(2/15)ENGIN in Kansai

お知り合いが登壇されるので参加した
キャリア教育コーディネーター養成NPO主催のセミナーに参加。

阪急塚口駅から徒歩10分ほどの
園田学園女子大学へ

このところ職場体験をはじめ教育は学校だけでなく地域社会で、との考え方が広がっている。
民間資格である
キャリア教育コーディネーターを持つ方が地域で多く活躍されていることも知った。
特に「多様性」の視点が
「答え」にたどり着けず
「答え」を教えてくれるはずの学校にも答えがない話も聞いた。

基調講演は
筑波大学附属小学校佐々木昭弘校長による「主体性を育む教育」
先生はしゃべりすぎ。子どもたちの興味から学びへ繋げる模擬授業を体験。
分科会では教育行政や企業からの取り組みを聞く。

子どもたちが将来、自立し
生活していくのは社会である。
そのため教育は学校だけでなくて社会との連携も大切である。

「これは今の時代ではアウト」
という言葉をよく聞く。
世の中のスピードが早すぎて
誰もが追いついていないし
正解なんてどこにもない。
ことをあらためて実感。

明確な答えはなくていいが
あちこちに配慮しすぎて
臆病にはなりたくない。

園田学園女子大の学生会館が綺麗ということだけは
明確に言える!

日曜日(2/16)Junta coffee定例会

スヤ子さんは地元のマルシェ出展に
海外出張が立て続けのボス順太は「今どこにあるねん」
がみちゃん風邪気味。近況報告

月曜日(2/17)あちこちにミャクミャク

室内が暗いので見えにくいけどおる
大通りを挟んで手を振るミャクミャク

火曜日(2/18)プレス技研様定期訪問

いつもおいしいお弁当をいただく
おおきに!

水曜日(2/19)ガシバル

台風や豪雨の大きな被害が出ない堺市の霞ヶ関、堺東周辺。
今日は雪予報がバッチリ当たる。
雨と違い雪は傘がいらないと出てみたが
まあまあびしょ濡れになった。

今日から3日間堺東は「ガシバル」というバルイベントが開催。
チケット一枚でお店のおすすめメニューを楽しむことができる。

ランチのハンバーガー
厚切りのローストビーフ
韓国料理店ではボリュームいっぱい
日本酒でしめた

木曜日(2/20)関西Innovation Qross Forum

Qrossは
Quest (探求)
Question (疑問・問題)
Quality (品質)
3つのQがcrossする造語。

野田市長は全国の市長会でリーダーを務められ、東大阪市にさまざまな連携をもたらしてくださる。
中小企業のまち東大阪市の企業関係者に学びをシェアする
「オープンイノベーション会議」が装いを新たに始動。

本日は
元三井住友銀行関西成長戦略室室長で
現ドリアイイノベーション林俊武氏をお迎えし

「2025年万博の先に見えるもの」

講演いただいた。

ちなみに林氏の
社名「ドリアイ」はドリームアイランド=夢洲
からの由来で
関西の経済成長に並みならぬご尽力を感じた。

まだ
万博も始まっていないが
2030年には
IR
MICE
世界規模の国際会議場
ホテルや集客施設も登場する
未来の大阪にワクワクするお話が伺えた。

野田市長を慕う
個性強めのキャラクターが集う
仕事合間に駆けつけた
ヒロシくん

いいなと思ったら応援しよう!