週刊やまわきえりこ(1/24)号


金曜日(1/17)京都

夕方から京都へ。
せっかく京都に行くのなら朝からいろいろ観光すればいいのに待ち合わせ時間に合わせて出かける。
京都は大学時代通った(といっても中心から外れたほぼ滋賀のキャンパスだが)ものの
京都で遊んだ経験は少ない。
今でも約束がある以外ほとんど行かないのだ。

待ち合わせ場所へ向かう
祇園で美味しいお肉とバーに行き
22時には京都駅から大阪へ帰る

私にとって京都は人に会いに行く町だ。

土曜日(1/18)創作

昨年、東大阪の安達鋼業さんに伺った時
いただいたアジャスターの部品で創作

SDGsにも取り組まれている安達鋼業さんなので
SDGsバッチを

刺繍糸を巻き付けていく
なんとなく完成

みんなに作って持っていこうと思ったが
結構手間がかかるので少しずつやっていこう。
完成した一つは安達会長へ後日お渡しした。

日曜日(1/19)リカバリーデー

月曜日(1/20)淀屋橋で知財について考えた

大阪を代表するオフィス街に来た

今日は近畿経済産業局主催「オーブンファクトリー時の注意点」に
おなじみ、共和鋼鉄業ヒシオさんがご登壇とのことで参加した。

オープンファクトリーの企業事例として
FactorISM から藤田金属さん
東大阪は「こーばへ行こう!」から
ヒシオさんが登壇。
オープンファクトリーで
会社が明るくなった
回を重ねて社員さんが前向きに協力してくれた
好事例を披露。

会場は行政の方や
オープンファクトリーに興味のある企業の方でいっぱい
後半はトークセッション

弁理士の北野先生からは
「魅せるための転ばぬ先の杖」として
取引先の守秘事項も扱う工場で不特定多数の人を迎える際の注意点や特許申請についてのお話。

アイデアも形になれば知財である。
町工場にはたくさんの知財が転がっている
レッツ特許申請!
今月は会う人みんなに声をかけたくなるほど
大切な話を聞くことができた。

天気も良かったので、淀屋橋から難波まで歩いてみた。

火曜日(1/21)プレス技研様定期訪問

水曜日(1/22)リカバリーデー

木曜日(1/23)東大阪に昼が来た〜

今日は東大阪布市町特殊ねじ制作の安達鋼業
俊哉カイチョウと大国主ことウメキタ部長とランチミーティング。
昨年10月会長に就任された俊哉カイチョウは新規営業部隊として協力会社さんを巻き込み積極的に活動中。
次なる展開を伺ってきた。

場所はちょうどお昼時とのことで
大国主命ウメキタおすすめのお蕎麦の名店

蕎割鮮井もと さん
生簀もあり夜は割烹メニューもある
お蕎麦のそばには東大阪部コミュニティアンバサダー
はっしゃんで!

ランチは冷たいお蕎麦と温かいお蕎麦
われわれは冷たいメニューの
だいこん餅そばに
「ここはかやくごはんも絶品ですよ」とのことで
かやくごはんも追加で。

おもちが可愛い

まずは蕎麦粉の香りを感じて
歯応え喉ごしが最高!
ひとくちサイズのお餅がサクッモチっと
大根の辛味でお蕎麦に変化を与える。

おしゃべりな4人がしばし黙り込み
恒例の撮影会すら忘れてしまうほど

ひたすら黙々と食べる
この写真は空のお皿でエア蕎麦を食べている
ご馳走様
今日も美味しいお昼をおおきに!

楽しいランチタイムを終え
皆それぞれ仕事へ向かった。

いいなと思ったら応援しよう!