見出し画像

【初めて喪主を任されたあなたへ】迷わない喪服選びとマナー:故人を偲ぶ気持ちを表す装い

突然の訃報に接し、悲しみに暮れる間もなく、喪主を務めることになったあなた。

慣れない葬儀の準備に加え、何を着ていけばいいのか、どんなマナーがあるのか、不安に思うことも多いのではないでしょうか。

この記事では、初めて喪主を務める方が、失礼のないように、そして故人への想いを込めた装いができるよう、喪服の選び方とマナーについて詳しく解説します。


喪服とは?

喪服は、故人を悼み、悲しみの気持ちを表すための服装です。葬儀や告別式など、弔事の場に参列する際に着用します。

喪服の種類

喪服には、主に以下の3種類があります。

1. 正喪服

最も格式の高い喪服で、喪主や遺族が着用します。男性は黒のモーニングコート、女性は黒の和服またはブラックフォーマルが一般的です。

2. 準喪服

正喪服に次ぐ格式の喪服で、親族や親しい間柄の人が着用します。男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルが一般的です。

3. 略喪服

葬儀に駆けつける際の急な場合や、三回忌以降の法要などで着用します。男性はダークスーツ、女性はダークカラーのワンピースやアンサンブルが一般的です。

喪主が選ぶべき喪服は?

喪主は、故人様と最も近い間柄であるため、最も格式の高い「正喪服」を着用するのが正式なマナーです。

しかし近年では、葬儀の簡素化が進み、準喪服を着用するケースも増えています。

迷った場合は、葬儀社や親族と相談して、状況に合わせて適切な喪服を選びましょう。

喪服の選び方のポイント

  • 色: 基本的に黒を選びます。

  • 素材: 光沢のない、落ち着いた素材を選びましょう。

  • デザイン: シンプルで控えめなデザインを選びましょう。露出の多い服装や、派手なアクセサリーは避けましょう。

  • 着心地: 長時間着用するため、動きやすく、着心地の良いものを選びましょう。

喪服の準備

喪服は、事前に準備しておくことが望ましいです。急な葬儀に備え、いつでも着用できる状態にしておきましょう。

喪服を持っていない場合は、葬儀社や百貨店、貸衣装店でレンタルすることができます。レンタルする場合は、早めに予約を入れましょう。

喪服のクリーニング

喪服は、着用後すぐにクリーニングに出しましょう。シミや汚れを放置すると、落ちにくくなってしまいます。

喪主・遺族以外の方の喪服

  • 親族: 故人との関係性によって、正喪服または準喪服を着用します。配偶者や子供は正喪服、その他の親族は準喪服を着用するのが一般的です。

  • 友人・知人: 準喪服または略喪服を着用します。

  • 子供・学生: 学校の制服があれば、制服を着用しても問題ありません。制服がない場合は、黒や紺などの地味な色の服装を着用しましょう。

  • 妊娠中の方: お腹を締め付けない、ゆったりとした服装を選びましょう。黒や紺などの地味な色のマタニティウェアやワンピースがおすすめです。

その他の注意点

  • アクセサリー: 真珠のネックレスやイヤリングは、控えめなものを選びましょう。結婚指輪以外のアクセサリーは、外すのがマナーです。

  • 化粧: ナチュラルメイクを心がけましょう。派手な色の口紅やアイシャドウは避けましょう。

  • 靴: 黒の革靴またはパンプスを選びましょう。ヒールが高すぎる靴や、サンダルは避けましょう。

まとめ

葬儀の場にふさわしい服装を心がけ、故人を偲び、遺族に寄り添う気持ちを表しましょう。

喪服は、故人様への敬意と感謝の気持ちを表す大切なものです。この記事を参考に、適切な喪服を選び、心に残る葬儀を執り行えるようにしましょう。

ご相談はお気軽に

フューネラルサービス能瀬では、喪服選びから葬儀の準備、当日の流れまで、ご遺族様に寄り添いながらサポートいたします。ご不明な点やご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。