
毎月24日は、社員が涙を流す日。
毎月24日は社員が涙を流す日────
そんなタイトルを飾る今回の記事。
なぜ涙を流すのか
その理由とは。

そう。
玉ねぎと格闘して、涙を流すことになるのです。

玉ねぎを切る理由は、社員が昼食で食べる「カレーライス」を作るためでした。
さて・・・なぜ昼食を作るのでしょうか?
ハジマリは社員ひとりの声から
当社には”幸せSurvey(サーベイ)”という
「社員の幸せの実現の為に、会社を変えていく」取り組みがあります。
要望、不満
こんなことがあったらいいな
こうしたらもっとイイかも
などといった事を、全社員を対象にアンケートを取り
上層部を含めたメンバーで、会社を変えていこうと話し合いを重ねています。
その中で、社員のひとりからこのような声があがりました。
一体感が感じられない。
特にコロナ禍になってからは、休憩時には間隔を取ったり、昼食時は複数で取らないように対策したこともあり
いつも賑やかだった休憩時間も静かなものでした。
時節柄、仕方なかったといえど、この声に頭を悩ませたのは製造部長のK林。
「こうしよう!」という明確な答えがなきまま日が経ち───。
そんな中、部長達が集まる食事会に参加し
食事を囲み、会社のことを話し合う他の光景を見て思いつきます。
「そうや!カレーや!」

”同じ釜の飯を食う”
この言葉のように、食事を作って皆で食べよう!
こう思いついたK林は、早速”幸せサーベイ”プロジェクトで発表し

第一回目は、K林自らカレーを振る舞いました🍛

なぜカレー?
ところで、なぜカレーなのでしょう。
K林に聞いてみたところ
「2018年に社員旅行で行った”広島県”で聞いた
潜水艦で働く方々の曜日感覚を忘れないために、毎週金曜日にカレーを食べる話より」
だそうです。
24日といえば、「月末1週間前」という大事な日ですので、「あとすこし、頑張ろう」と気合を入れ直すためのいいスイッチデーにもなりますね(^^)

幸せサーベイにより実現したこと
今回は毎月24日のカレーの日を紹介させていただきましたが、”幸せサーベイ”によって実現したことは他にもあります。
親孝行手当の導入
子供手当の増額
社員へのお誕生日バームクーヘンのプレゼント
事務所内に憩いの場の設置 など・・・

これからも、経営理念である「共創共栄」のもと、能勢鋼材と関わるすべての方々の幸せを考え取り組んでまいります。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回インタビューをして、”カレーの日”のはじまりのホントの理由を初めて知ることが出来ました。
また”幸せサーベイ”によって新しく始まった取り組みがあれば、今後も紹介できればと思いますので、楽しみにしていてください♪
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
カレーはいつも2杯は食べちゃう 営業部 F子
▶能勢鋼材㈱の公式HP
設備や加工技術を知りたい方はコチラ
▶Waterjet cafeのinstagram
ウォータジェットの切断風景や魅力をお伝えしています