
からすみの作り方。秋鹿からすみの種類。秋鹿カラスミを能勢の新名物に。
秋鹿カラスミの試作品も終わり
能勢の新名物になるべくカラスミ作りが
始まりました。
からすみの作り方って色々ありますが
秋鹿カラスミは秋鹿酒造さんの
お酒に漬けて旨味を補填して作ります。
お酒の作り方や種類により
カラスミを漬け、干しあげると
まるで味が違うのが出来上がります。
からすみパッケージのデザインも出来上がり!

寒空の下でボラ子を干して
カラスミ作りをしています。

秋鹿カラスミの種類は
秋鹿大辛口
摂州能勢
山廃火入れ
山廃生原酒
を漬け込んで作ります。
秋鹿大辛口はお酒好きさんはうなる
大人な辛口な味に。
摂州能勢はスタンダードな食べやすい
からすみ好きさんにおすすめ。
山廃生原酒もスタンダードで食べやすく
風味の良い軽やかな感じです。
そして一押し、
山廃火入れこれが個人的におすすめで
風味もよくフルーティな感じに仕上がり
とても素晴らしいです!
個人的な感想なので
食べ比べていただけるとまた感じ方も
違ってかなり面白いと思います。
食べ比べセットも作ろうかな。

からすみのイチからの作り方は
次回にします。