6月のメンセラ勉強会のご報告
6月28日は月に一度のメンタルセラピーの勉強会。
「Noryさん。画像が黒い(笑)」
ノートパソコンの具合が悪く、スマホ参加を数ヶ月していますがどうもライト
の問題で黒くなってしまうんですよね(;^ω^)
髪型が五分刈りにしたため海坊主みたいな感じに・・・。
模擬セッションから学ぶことは多く、
「【○○をやりたい!】のウラには【○○になっていない】が隠れている。」
「ものごとを喜んでやるか、義務でやるか。どちらがラクか?」
「【ネバならない】を【しなくてもいい】に変えてみる。」
「【過去は変え放題】だからどうラクな方向へ変えていくか。」
先輩メンセラさんの質問や模擬セッションの解説をメモりながら
「試験運営の仕事は喜びを持って働いている。給料が入った時も喜んでいるよなぁ。ピアスタッフの時もインド料理店勤務の時もそうだったなぁ。」
と振り返っていました。
義務で仕事をすると自分を追い詰めるような感覚を持ち、苦しい方向へ追い込んでしまって自滅してしまうケースが多々ありました。
喜んで仕事をするほうが動きや思考が軽やかで「またやりたい!」と持続していました。
これは趣味や生活習慣などでも同じです。
最近では折り紙をはじめたのは「楽しいし、奥が深い。自分にも折れるんだ、と自信がついたから」でした。
もし、20年前の減量が喜んで行っていたら別の結果になっていたのかもしれません。
「『どうしたの?』と質問すると、過去のことを長時間話すのよねぇ。」
とあるメンセラさんが話していました。
「うん、その通りだ(;^ω^)」
頷いたワシ。
メンセラの質問ならば
「あなたはどうしたい?」
この質問をすれば未来へ意識が向きます。
なので過去のことを長時間話すことはなくなるのではないでしょうか。
ワシを含め10名が集いました。はじめて会うメンセラさんが2名。
嬉しいなぁ~、と思いながら参加者を見てみると・・・
「あ、黒一点だ♪(〃▽〃)」
と気付くのでありました( ̄▽ ̄)
幸せなひとときだったなぁ・・・(〃▽〃)
(確か先月も黒一点だったなぁ・・・)