
まつりの巡り方 原涼音
6/21(金)より始まる『NEO表現まつりZ』は田端駅から徒歩18分、西尾久という街の旧小台通りを舞台として展開します。まつりの演目・ワークショップに参加していただくだけでなく、ぜひ西尾久の街も楽しんで欲しい。そんな思いから、まつり参加アーティストによるまつりの巡り方を紹介します!
こんにちは、こんばんは。散策者の原涼音(はらすずね)です。
6/22丸一日使って、NEO表現まつりZや西尾久のまちをゆるりと回っていきたいと思います。
☀11:00~ 散策者「グッとベター」
朝から散策者の上演を観ます。観ましょう。
11:00って少し早いです。もしかしたらいつもよりちょっと早起きしてお越しになる方もいるかもしれない。 多分、そんな方でも目が覚めます。目が覚める系演劇に仕上がっていると思いますので、ぜひ。
☀13:00~ 曽根千智+蜂巣もも+水上優「洗髪のレシピ ー身体加工から表現を考えるー」
続いてワークショップ。プログラムを見た時から「髪を洗い合うってドキドキするけど、なんて素敵な時間だろう…!」と思っていました。
前に横浜市若葉町の銭湯に行ったときに、たまたま隣にいた常連のおばさまと背中を流し合ったことがありました。想像以上にゴシゴシされて、イタ気持ちよかったなあ。
見学のみでも参加できるようなので、「洗い合うのはちょっと緊張する…」という方も是非行ってみてはいかがでしょうか。
☀14:00~ 中華料理屋「十八番」でお昼ごはん🍚
いわゆる町中華のお店で、安くて量も多い!美味しい!満足!という感じです。
この間行ったとき、散策者メンバーのゆかちゃんが食べていて美味しそうだったカニチャーハン、食べてみようかなあ。
十八番の他にも、おぐセンターのある通りに「だるま」という町中華があったり、まつりエリアから5分ほど歩くと「朝日屋」という蕎麦屋さんがあったり…挙げ出すともう数え切れないほど美味しいお店がたくさんあります。パン屋さんやてんぷら屋さん、お肉屋さんで売っているお惣菜もあったりするので、天気が良ければテイクアウトして公園で食べるのもいいかも!

☀15:00~ 「ROVINA」でお気に入りのジュエリーを探す
ずっと気になっているROVINAさん。黄色の軒先テントが印象的なジュエリー工房です。シルバーや真鍮、また「緋銅」という日本の伝統技法を用いた金属雑貨を中心に置かれています。
今までも何回か来店して作品を見ていたのですが、いつも迷ってしまって決められませんでした。次こそは自分に合うリングを見つけたいと思います。店内にあるふかふかソファもいつか座ってみたいなあ。
一つ一つ丁寧に作られた素敵な作品がたくさんあるので、皆さんも是非行ってみてください。

☀17:00~ 石原朋香「乗る場合唱部」
小学校高学年のころ、合唱団に入ってNコンに出たりしていました。合唱は好きです。色んな声の人が集まるとまた一つの声になる。スイミーみたいな。その一つになっていく感じがたまりません。
この企画は防災スポットという屋外のエリアで発表されるそうです。道行く人も入り交じり、いつの間にかスイミーがどんどん大きくなって…こちらも素敵時間になりそうです。
☀18:00~ 梅の湯
一日中歩き回ったあとは銭湯に入ってゆったり♨貸しタオルもあるようなので手ぶらでも行けそうです。
そういえば、お昼もワークショップで梅の湯に来ていたんだった。誰かと髪を洗い合った後の銭湯は、また違った感覚があるかもしれません。
まだまだたくさんの企画がありますが、今日はこの辺で。

『NEO表現まつりZ –技術開放!芸術家たちがなんかやる!!』
会期|2024年6月21日(金)〜6月30日(日)
『NEO表現まつり』は2023年、アトリエ「円盤に乗る場」のメンバーが中心となって、東京・荒川区の西尾久エリアにて開催されました。アーティストによるいつもとは一風違った表現≪NEO表現≫を多数展開した『NEO表現まつり』は、多数のメディアに紹介されるなど大きな反響を呼びました。
そして2024年、よりパワーアップした『NEO表現まつりZ』となって帰って来ます! 同じ西尾久エリアを中心に、個性の異なる5種類の会場をご用意。ステージパフォーマンスやワークショップ、分類不可能なものまで、あらゆる表現が展開されます。
今年のテーマは「技術(ギジュツ)」。アーティストが日々アトリエで磨いている「技術」は、普段は作品の奥底に隠されています。しかしそこには、あっと驚く発見や思わず「自分も表現したい!」と感じてしまうような「何か」があるはず。それを掘り起こして、みなさんの前にお披露目します。
ここにしかない体験にあふれた6日間、あなたも未知に出会いに来ませんか?
チケット購入はこちら↓
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?