今週のキッズドクター通信📬【2024/9/27】
こんにちは。キッズドクター編集長の渡邊です🌰
一気に季節が進んで、朝晩は冷え込むようになってきました。寒暖差にやられやすい時期なので、どうぞあたたかくしてお過ごしくださいね🍵
💉インフルエンザのワクチン接種は来週から!
来週にはもう10月になりますね!なんてあっという間なのでしょう…。
10月といえば、インフルエンザワクチンの接種がはじまりますね。先々週、鼻から吸引するワクチンについてご紹介しましたが、多くの方が注射で接種することになると思うので、従来の注射で接種するインフルエンザワクチンについてもご紹介しておきますね。
💉子どものインフルエンザワクチン情報まとめ
インフルエンザの予防接種は、生後6ヶ月から接種できます。従来の注射での接種の場合、生後6ヶ月〜12歳(13歳未満)の子どもはシーズン中に2回接種することが推奨されています。
インフルエンザは例年12月頃から流行がはじまり、1月末~3月上旬に流行のピークを迎えます。そのため従来の注射で接種するワクチンの場合、一般的には10月頃に1回目を接種し、2~4週間(できれば4週間)あけて11月中に2回目を接種するのが望ましいとされています。
インフルエンザワクチンを接種したからといって、そのシーズン中に絶対に発症しないというわけではありません。もちろん発症を防ぐ効果もありますが、インフルエンザワクチンの一番の目的はインフルエンザ脳症などの重症化を防ぐことです。
詳しい情報は以下の記事にまとめているので、接種を控えている方や検討している方はぜひ参考にしてください。
おたよりお待ちしています💌
今週もお読みくださりありがとうございました!
これから寒くなっていき、胃腸炎やインフルエンザなど秋冬に流行する感染症にも備えが必要になってきます。基本的な感染対策と規則正しい生活で、元気な体を作っていきましょうね😊
より役立つコンテンツをお届けするために、この連載で取り上げて欲しいテーマや、子どもの健康についてのお悩みを募集しています。下記のフォームよりぜひお声をお寄せください。感想も励みになります😌
それではまた来週、元気にお会いしましょう!
▼ おたよりはこちらから💌
https://forms.gle/KR4e3YVJbXJdtRd29
キッズドクター編集長/わたなべ
👇キッズドクターのダウンロードはこちらから