今週のキッズドクター通信📬【2024/8/23】
こんにちは。キッズドクター編集長の渡邊です🌻
台風やゲリラ豪雨など、夏の終わりらしい天候が続いていますね。低気圧や気温差、夏の疲れなどもあり、なんとなく調子が悪いと感じる人も多い時期です。お忙しいとは思いますが、どうぞ無理しすぎず、ご自愛しながらお過ごしくださいね🍵
今週のピックアップ💡熱が出たら冷やす?温める?
子どもはよく熱を出しますよね。手足口病などの夏風邪の流行も続いていますし、キッズドクターでも発熱で受診される方が多くいらっしゃいます。
熱が出たとき、冷やしていますか?それとも温めていますか?「どちらがいいのか、はっきりとは意識していなかった…」という方も多いかもしれません。
子どもが熱を出したときは、体の状態に合わせて冷やしたり温めたりする必要があります。
🌟 熱の出始めは体を温める
手足が冷たく寒がって震えているときは、熱が上がっている最中です。手足をさすったり毛布や布団をかけたりして、体を温めてあげましょう。
🌟 熱が上がり切ったら体を冷やす
手足が熱く、顔が赤くなり始めたら、熱が上がり切ったというサインです。熱が発散しやすくなるように、薄着にして体を冷やしてあげましょう。
🌟 おでこを冷却シートで冷やすのはNG
冷却シートは冷たくて気持ちがいいですが、全身の体温を下げる効果はほとんどありません。またおでこに貼ると、ずれて鼻や口を塞ぎ、窒息する危険性があります。冷却シートを使うこと自体はOKですが、おでこに貼るのはやめましょう。
具体的にどこを冷やすのがいいのかなど、発熱時の看病のポイントは以下の記事にまとめています。詳しくはこちらをご覧ください。
おたよりお待ちしています💌
今週もお読みくださりありがとうございました!
より役立つコンテンツをお届けするために、この連載で取り上げて欲しいテーマや、子どもの健康についてのお悩みを募集しております。下記のフォームよりぜひお声をお寄せください。感想も励みになります😌
それではまた来週、元気にお会いしましょう!
▼ おたよりはこちらから💌
https://forms.gle/KR4e3YVJbXJdtRd29
キッズドクター編集長/わたなべ
👇キッズドクターのダウンロードはこちらから
https://kidsdoctor.onelink.me/Vq5J/fzb59fam