![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130928595/rectangle_large_type_2_cd33063299334430037c3c9ac9815411.png?width=1200)
今週のキッズドクター通信📬【2024/2/16】
こんにちは。
キッズドクター編集長のわたなべです。
季節が春に向かっていますね😌暖かくなるのは嬉しいですが、寒暖差が大きかったり、花粉の飛散が増えたりと、体調を崩しやすいタイミングでもあります。先週配信した看護師からのおたよりにもあるとおり、花粉症の方は早めに対策を始めてくださいね😷
溶連菌が流行中です⚠
さて、今週お伝えしたいのは「溶連菌感染症」についてです。昨年の12月頃から流行が続いています。
溶連菌感染症の代表的な症状は、激しい喉の痛みです。体や舌に赤いブツブツができることもあります。菌が原因であることや、喉が痛くて食事が難しくなることなど、一般的な風邪とは少し特徴が異なります。ケア方法などもあわせて事前に知っておくと安心です。
▼ 対処法、ケア方法についてのおすすめ記事
溶連菌感染症は大人にも感染することがあるので、予防もしっかり行いましょう。基本的な感染対策が大切です。
▼予防方法についてのおすすめ記事
おたよりお待ちしています💌
最後までお読みくださりありがとうございました!次から次に感染症が流行し、ママ・パパもケアが大変かと思います。今日の情報が少しでもお役に立てると幸いです🙏🏻
より役立つ情報を配信するために、この通信で取り上げて欲しいテーマ、子どもの健康について気になっていることなど、下記のフォームからぜひ教えてください!感想もいただけると励みになります😊
まさに三寒四温の日々です。引き続きあたたかくして過ごしてくださいね。また来週お会いしましょう😌
▼ おたよりはこちらから💌
https://forms.gle/KR4e3YVJbXJdtRd29
キッズドクター編集長/わたなべ