![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156936035/rectangle_large_type_2_f73884eb2b514afeacaa9f87447a8ec5.png?width=1200)
3分トークのトレーニング。
ジブン株式会社ビジネススクール、10月のテーマは「営業・マーケティング」
一時限目は、「3分トークのトレーニング」。
営業でもプレゼンでも、3分で特徴を出せない話を聞き手は覚えていないし、3分でまとめられないという事は内容を理解できていないという事、3分でトークするトレーニングをしましょう、という趣旨です。
その際ポイントとなるのが
1:適切な笑い(導入)
2:伝えたいこと(核心)
3:本質の伝達(普遍)
3の本質の伝達(普遍)になるほどと思いました。
話してとしては2を伝えるために話す、そのために1空気をほぐす、これはそうですよね。
加えて、話し手の伝えたいことが、聞き手にとっても意味のあることと受け取ってもらうに、3普遍的な本質に落とし込む。
「~なんですよ」→「そしてそれって、こういう事なんです」という流れなのですね。具体的な視点と抽象的な視点両方が大事なのだとわかりました。
ひとまずやってみました。
そして、2本とってみての所感を
導入→核心→本質の流れを意識しても、わかることとできることは別ですね。ヤバ、ムズ。精進します。