![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161394632/rectangle_large_type_2_4b50b4db84abfc214d85434bf0872611.png?width=1200)
財務三票をおさらい
ジブン株式会社ビジネススクール。11月のテーマは財務。
1限目は、財務三表でお金の流れを考え、財務戦略の重要性を理解しよう、という事で、
課題図書として、「財務3表一体理解法」という書籍があげられました。
自分は、簿記の勉強をした際、これらの財務三票が何を示すものか、一応の理解はしているものの、そのつながりを体感的にイメージするのが少し難しかった記憶があります。
経理の業務の上では、取引を記録し、財務諸表を作るまでが一応のゴール。という場合が多いと思われ、その財務諸表を読んで、いかに経営判断、あるいは投資判断をするかというのは、また別の能力だなと思います。
一度、現時点での自分の理解をおさらいしようと、音声でのアウトプットをします。
朝7時、ファーストテイク、カミカミです!