![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156668382/rectangle_large_type_2_ea54bab9989ffc2a57762324408f0f3a.jpeg?width=1200)
(少し早いですが)10月8日は寒露です。
寒露と書いて「かんろ」と読みます。
週末から忙しくなりそうなので、少し早めのご紹介です。
突然ですが、すみません!明日から少しの間忙しくなりそうなので、忘れないうちに、次の二十四節気、寒露のお話をさせていただきます。
寒露(かんろ)は二十四節気の十七番目。いよいよ今年の二十四節気も残すところあと7つとなりました。
寒露は露(つゆ)が冷たい風にさらされ、凍りそうになる頃を意味します。まだ凍るとまではいきませんが、1日の最低気温が20度を切り、15度に迫ろうという時期になりますと、涼しさから一気に寒さへと、体感的にも大きく変化します。さらに10度を切りますと、本格的に寒さを感じるかと思います。お使いの寝具の厚さが増していくのもこの時期だと思います。今年は例外かもしれませんけどね(笑)。
これといったイベントはありませんけど…。
よく、季節の変わり目や二十四節気には、何らかのイベントがあったりするものですが、寒露に関しては実に地味なもので、何もありません(笑)。ま、だんだん寒くなりますよ〜という節目でもありますので、「寒くなるのにイベントなんてやってられるか!」と、昔の人も思ったのでしょうかね?もちろん、詳細は定かではありません(爆)。
しかし、前述の通り、涼しさというより、寒さを感じ始める時期でもありますから、寝具の変更や衣替えなど、今年は例外といえども、ご準備は進めていただいたほうがいいかもしれません。本来は10月1日が一般的に衣替えと言われていますが、いまだにTシャツ1枚で移動することが多いのりべぇです(笑)。
秋の長雨って、10月だったっけ?(台風の影響もありつつ…)
そういえば、秋の長雨って10月でしたっけ?咄嗟にそんなことを回想しておりました。確か、10月は晴れの日が多く、1964(昭和39)年開催の東京オリンピックは10月に行われたわけですし…。
と申しますのも、次週は首都圏エリアも雨の日が多そうな予報が出ております。他の地域の方はもっと雨に悩まされているかと存じますが、いまだに台風の影響があるようでして、今年の長引く暑さ同様、気象についても例年とは大きく異なると肝に銘じる次第です。
次回は「スポーツの日」あたりにお目にかかれればと存じます。
今月も3連休がありますね〜。私は仕事ですけど(爆)。次回はスポーツの日、14日ごろにお目にかかれればと思います。このところ気温の変化も大きく、どうも不調になりがちです。どうぞ皆様、ご自愛のほど。
次回もお楽しみに!