見出し画像

プロレス&マーケティング第3戦。プロレスはロックだ!

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:なぜ、あなたの会社の製品が売れないのか、それはひょっとして「プロレスが足りないから」かもしれない。プロレスと音楽の共通点。プログレッシブ・ロックいやポップとは何か。マーケティングにおいて「製品」「サービス」を理解することの重要さ。

プロレスは製品かサービスか

マーケティングとは4Pである。よくそう言われます。

4PとはProduct(製品)Price(価格)、Place(流通) 、Promotion(Promotion)の頭文字を取ったものです。

Placeがわかりにくいですが、製品をどこからどこまで流すか(移動するか)、どこで売るかの”場所”と考えていただければよいでしょう。

4Pの王様、つまりマーケティングの主役はProductです。

これをマーケティングでは製品もしくはサービスと考えます。

プロレスのマーケティングを考えると、プロレスはProductですが、これは製品でしょうか、それともサービスでしょうか。

選手として考えれば製品、興行と考えればサービスとなりますが、いずれにせよ、プロレスは他のあらゆるProductとは違う代物なのです。

製品もサービスも便益や機能が必要です。

おいしいとか、たのしい、とかが便益で、人を運ぶとか、野菜を切るというのが機能です。

プロレスラーという製品も、プロレス興行というサービスも、その定義から、一つのことではみ出します。

それは「魂」です。

魂とは信念、覚悟と言い換えてもいいでしょう。

プロレスは一つ間違うと死にますから、どうしても生半可な気組みきぐみ(スピリットのことをプロレス用語でこう呼ぶこともあります)では通用せず、つまり「魂」が必要なのです。

だから、僕に言わせればプロレスをマーケティングとして考える場合、一つのことに気をつけなくてはならない、と思うのです。

それは、プロレスにおけるProductとは、従来の製品やサービスのカテゴリーには入らないかも、ということです。

読者の皆さんはお笑いになり、「じゃあ、スポーツはどうだ?」とおっしゃるのですね。でも違います。魂の部分で違うと考えます。

プロレスをでも、マーケティングとしてとらえると、製品やサービスを創り、流し、売るという一連のプロセスを行わなくてはなりません。

でも、魂つきの特殊な製品(笑)を扱うには注意が必要です。

この製品を創るには素材を選び、育てなければなりません。そうしないと興行が続かず、会社は倒産することになります。

先程から申し上げているように、マーケティングの主役は製品とサービスです、そしてプロレスの場合はプロレスラーとなります。

この奇天烈なプロレスラーという製品には、めんどくさい「魂」ってものがついてくるわけで、これを解明すればプロレスラーという製品が理解でき、これを基本に4Pとやらを作り込めば、プロレスのマーケティングが完成します。

プロレスラーの魂とは

でも、答えは出てるんです。これは僕が言ってるんじゃないんですよ。

日本を代表する(まだ知らない人もいますけれど)音楽家二人が、僕の前で言ったんです。

「プロレスラーの魂とはな・・」と。

両者に許可を取ってないけれど、言いましょう。そうすると皆さんは、プロレス団体の長になっても、うまくマーケティングをやることができ、大金持ちになれるかも、です。(笑)

プロレスラーの魂とは何かを教えてくれる人

1.シュー クニヒロ さん

シュークニヒロさん。https://qr.quel.jp/pv.php?b=3lpYmuS

略歴:(有)モダンミュージックマーケットを設立。
その後世界的JazzドラマーTommy Campbellと自曲をセルフプロデュースにてレコーディング、ブラジルミュージシャンSilvio Anastacioとバンド活動を行う。
その後、単独でアコースティックギター1本を持ち訪越、ベトナム各所でライヴを行い、ベトナムの有名ミュージシャンたちと交流。
VTVベトナム国営放送で特番が放送される。

シューさんとお会いしたのは、昨年彼がパーソナリティを務めるラジオ番組に出演させていただいた時でした。

番組で彼はなんと僕の「プロレスの経済学」の紹介どころか、解説をしてくださっていて、その縁で番組に呼ばれたのです。

もちろん番組はプロレスの話で盛り上がって、彼が番組終了直前、こんなことを言ったのです。

「プロレスはロックだ!」。

どんな文脈でその言葉が出たのかは、ちょっとグダグダですが。

シューさんのSNSはこちら。

2.ねこっぱち(5mm/SHEEP) さん

略歴:5mm(ex.Frog&Trippers)及びSHEEPのBass&Cho.担当。ストレンジ&プログレッシブPOPというジャンルを手掛ける。2016年11月にSHEEPはPILOT来日公演のオープニングアクトをつとめる。男装系。SHEEP▶︎

http://sheepest.tokyo

ねこっぱちさんがベースをつとめる5mmの近影がこちら!

ねこっぱちさんとは、noteで知り合い、仲良くさせていただいているのですが、僕とのやりとりの中で、こんな言葉をくださったのです。

そして、ロック魂は音の中に絶対必要だと思う派です。それが例えクラシック音楽であったとしても。 というかおそらく音楽で無くても。

ねこっぱちさん

そうです、プロレスをよく知る、実力派ミュージシャンのお二人が

「プロレスはロックだ!」と口をそろえるのです。

これで、決まりですね。

今日のプロレス&マーケティングを他業種に応用する

1.マーケティングとは、あなたの会社があつかう製品&サービスを真に理解することから始まる

2.あなたの会社の扱う製品には、「魂」があるならば、扱いは相当難しい。これを覚悟せよ。

例えば、松下幸之助さんのように「水道哲学(水のごとく日本中の家庭に普及させる)」のような魂が宿っていると、マーケティングはただ売ればいい、とはおそらくならない。

3.プロレスと音楽は同一ジャンル

僕の好きなシンクロニシティ(偶然の一致)だろうか。知り合いの音楽家二人がほぼ同時期に「プロレスはロックだっ」と言っている。

プロレスの本質をまた一つ教わった気がする。

4.ねこっぱちさんの「というかおそらく音楽で無くても。」は名言。

要するに、ねこっぱちさんはロック魂はプロレスや音楽以外にも必要、とおっしゃっている。

決してこれをプッシュするわけではないが、今の日本に足りないものはロック魂ではないか、それを教えられたような気がするのです。

お二人に感謝申し上げます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

じゃあ、また明日お目にかかりましょう。

野呂 一郎
清和大学教授/新潟プロレスアドバイザー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?