見出し画像

プロレス&マーケティング第91戦 トランプに欠けていた猪木イズム。「準備と元気が勝負を決める」。

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:おととい書いたトランプvsカマラの続き。ディベートに限らないが、決戦はより準備を正しくしたものが勝つということ。しかし、準備も勝負も元気があればこそ。マーケティングも、結局はここに行き着く。トランプよ、WWEじゃなくてアントニオ猪木に学べ。トップ画はhttps://x.gd/nUI1K

準備不足がトランプの敗因

司会:「オバマケアについてどう思うか」

トランプ:ラウジー(lousyひどい)だ。それに代わるものが必要だ。

司会「じゃあ、あなたはそのプランがあるんですか?」

トランプ:計画のコンセプト(concept of the plan )は持っている

このやりとりに関して、ハリスは今日、支持者の前での演説で、トランプを嘲笑ったのです。

「みんな、聞いて!、コンセプト、ですって!『計画のコンセプト』、ってつまり計画がない、ってことよね!(笑)」

今日のCNN報道より

猪木イズムに欠けたトランプ

トランプは「2回目はない、もうご覧のとおり、ディベートはオレが勝った」と言っていますが、ハリスは「もう一度やってやるわよ」と意気軒昂です。

プロレスファンはこのやりとりで、アントニオ猪木のモットーを思い浮かべたでしょう。

「いつ、どこで、誰の挑戦でもうける」。

https://x.gd/K7tul

なぜ、ハリスの挑戦から逃げるのか。

それは、トランプがディベートに勝つ準備をする能力と体力がないからです。

ディベートに勝つための準備とは、つまるところイシュー(issue争点)に対しての代案を用意することです。

そのためにはイシューを理解し、相手の主張を分析し、その弱みを突きながら、より説得力のある解決策を提示することです。

もちろん、これはトランプが一人でやるものでなく、陣営のチームワークです。

しかし、これをトランプが拒否したのです。

なぜかと言えば、代案をつくっても、それをトランプ自身がしっかり理解し、自信をもってプレゼンテーションできなければ意味がないからです。

これではトランプはディベートに勝つことはできず、だから敵前逃亡を決め込んだのです。

体力こそが能力だ

二人のディベートを見た皆さんも感じたと思うのですが、トランプさん、元気がないですよね。

それは余裕のない険しい表情、言葉の勢いのなさから、見て取れます。

病気なのか、明らかに体調が悪そうです。

報道によれば、側近はカマラの弱点をつけという方向で、ネタを沢山用意したのにトランプは、一切それに触れず、「失敗だ」と落胆したそうです。

元気のなさが、一因と思われます。

結局、よい準備とは元気がなければできないのです。

「元気ですかーぁ!元気があれば何でもできる」

https://x.gd/l3BAi

誰かトランプに闘魂注入しないと。

野呂 一郎
清和大学教授




いいなと思ったら応援しよう!