見出し画像

高校生よ、クラウドゲーミングに本格進出するマイクロソフトに勝てる企業なんてあるの?

高校生のキミがこの記事を読んで得られるかもしれない利益:マイクロソフトがいまやゲームカンパニーという事実。クラウドゲーミングがなぜ現代の金脈なのか。戦略とは何か。エモーショナル・ブランディング理論。コンソリデーション(統合)の時代って何?

 マイクロソフト最強の理由

世界の企業は、もうマイクロソフトに勝てないよ。

なぜかと言うと、マイクロソフトが本気で、クラウド上で行うゲームビジネスに力を入れ始めたからだ。

今日のThe Wall Street Journalオンライン版(2022年1月24日号)は、マイクロソフトがクラウドを使ったゲームの最大手、アクティビション・ブリザード(Activision Blizzard )を買収する方向であることを報じているよ。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fblog.gamekana.com%2Farchives%2F9787638.html&psig=AOvVaw3wVlbbcQBOkUaQqJkjgkrg&ust=1643122141815000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwiuh_qN0cr1AhVbyIsBHf_9Ap8Qr4kDegQIARBO

こう言うと、

「いや、既定路線じゃん、マイクロソフトはXbox ってゲーム会社を持っていて、Game Passで、コンピュータゲームのサブスクリプションサービスを提供しているの知らないの」って言われるよね。

そうなんだ、これは過去1年で39%の収益増、そしてこのサブスクサービスを購入しているユーザーは、なんと2500万人になっている。

でも、今回 アクティビション・ブリザードを買収することは、マイクロソフトの並々ならぬ覚悟が見て取れる。
なぜならば、それは、ゲーム業界を手に入れる、ことに等しいからだ。
 アクティビジョンの買収は、75億ドル(約8325億円)の案件だよ。

前掲The Wall Street Journal

 これが実現すると、マイクロソフトは30のゲームスタジオを傘下に収める、 収益において世界第3位のゲームゲームカンパニーにのし上がるんだってば。

戦略とは偶然だ

僕はマイクロソフトが、史上最高の金脈を探し当てた、と思っているんだよ。

それは経営学的に言えば、”最高の戦略”のことだ。

しかし、戦略って僕も色々研究しているけど、理論のフレームワークに入れた戦略なんて、机上の空論だと思うし、誰かのマネをしても戦略ってうまく行かないんだよ。

今回のマイクロソフトの”新戦略”は、ある意味、偶然が生み出した、と思っている。

だからこそ、本物なんだよ。

リクツで作り上げたものなんて、教科書の経済理論と同じで役に立たない。

いろんな試行錯誤をしてきて、それが最後、合理的な手法に結びついた、それがいい戦略っていうものなんだよ。

そして、それをあとになって学者やコンサルタントが、リクツが通っているね、いいねってはやしたてるんだ。

とにかく、マイクロソフトにとって、最高のレインメーカー(カネの雨を降らせる仕組み)であり、最高の戦略、それがクラウドゲーミング・ビジネス、ってわけだ。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fjun-guttokitazeyo%2Fentry-11742680666.html&psig=AOvVaw0wmqVQpsc2AqyCfF8gQZ0s&ust=1643121666397000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwjU6aCrz8r1AhW6zIsBHY8zATQQr4kDegUIARDuAQ

Xbox対マイクロソフト

前述のように、そもそもマイクロソフトはゲーム事業をやっていた。

 しかし、Xboxのチームは、マイクロソフトがウインドウズばかりに関わり、自分たちに一向に投資しないことに、苦悩していたんだ。

それが一転、ゲームに勝機を見出したのは、マイクロソフトがクラウドサービスをはじめてからだった。

マイクロソフトは、クラウドの利便性、例えば特別な機材の導入やシステムの開発が必要ないこと、インターネット経由でどこからでもアクセスできることなどを実感できた、はずだ。

そうこうするうちに、「ウチのゲーム、クラウドと結びつけたらいいんじゃね」、みたいな考えがでてきて、サブスクで2500万人もの会員が突破した。

一方、ウインドウズ開発で企業を相手にしているビジネスへの、社内的な疑問がふつふつと沸き立ってきた。

風向きがやっと変わってきたんだ。

コンシューマー・フェイシング( consumer facing)とは何だ?

この言葉は、正確にはまだ日本に定着してないんだよ。
いや、紹介されてないと言っていいか。

あるネット上にある定義によれば、コンシューマー・フェイシング(カスタマー・フェイシングともいう)とは、そのサービスがいかに消費者によって体験され、見られているか、ということだ。

マイクロソフトが「クラウドゲーミングが宝の山だっ」て気がついたのは、そこにお客さんとの感動的なやりとりが発生する、つまり、コンシューマーフェイシングが生まれるからなんだよ。

コンシューマーフェイシングをどう訳したらいいかねえ。

ここでは一応、「消費者と向き合うことで、消費者との関係性を高める機会」とでもしておくかな。

 さて、ここからは僕の想像だ。

ここでマイクロソフトが思い立ったのは、消費者に向き合うビジネス(consumer-facing businesses)という考えだ。

これは、CRM(customer relationship management顧客関係性マネジメント)の一つともいえる。

カスタマー・タッチポイントを通じて、いかにお客様に満足する経験を与えるか、このことがカギになるビジネスのことだ。

タッチポイントこそ、これからのビジネスの最重要項目

カスタマー・タッチポイントとは、お客様との接点だよ。

お客様とのやりとりの全てがタッチポイントだ。

 クラウドゲームならば、武器のデータを買ってくれる時、サブスクの契約の時、ゲームの勝利アドバイスの時、双方向のゲーム時に何らかの介入が許される時、これらがタッチポイントだ。

こうしたタッチポイントを通じて、クラウド上で新たなCRMを構築していくことに、マイクロソフトは「時代はこれなんだ」と気づいたんじゃないかな。

経営学的にもう一言言えば、それは、エモーショナル・ブランディング、だ。

簡単に言うと、現代の最強の製品/サービスはお客さんの感情をかきたて、湧き起こす性質を持っているそれだ、という理論だ。

マイクロソフトは正しいと思うよ。

だって、そもそもゲームより、感情を掻き立てるものはないでしょ。

スポーツだって、e-sportsのほうが経済規模が大きくなってるものもあるくらいだからね。それになんたって、経済成長の原動力である若者を取り込めるし。

この買収が成功すれば、もはやマイクロソフトはゲームカンパニー。これからどんどん中小ゲーム会社の買収が始まるよ。

世界の流れはコンソリデーション(consolidation統合)つまり、業界再編成、だ。ゲーム業界はいまや音を立ててマイクロソフトがその中心となって、地殻変動を起こしている。

マイクロソフトの懸念

でもね、マイクロソフトはアップルに負けている。エモーショナル・ブランディングではね。

それはそうでしょ、その答えはキミたち若者が一番知っているはずだ。

 だから、ウインドウズをすてて、クラウドゲームに行っちゃったんじゃないか。極端に言えばそんな感じがする。

ウインドウズでいる限り、若者のエモーションを動かせない。だから、これからはアクティビション・ブリザードのイメージでいく。これなら扇情的なブランドとして、アップルに対抗できるかも、だね。

クラウド・ゲームという感情をかきたてる道具が、どのくらいマイクロソフトの味方をしてくれるのか、マイクロソフトが天下を取るのはここにかかっている。

どうだろ?

今日はちょっと難しかったかなあ。
大人向けにしときゃよかったか。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。

じゃあ、また明日会おう。

野呂 一郎

清和大学教授/新潟プロレスアドバイザー

いいなと思ったら応援しよう!