見出し画像

広瀬すずCMにみるAGCのCSR(企業の社会貢献活動)

SDGsは科学的なのか

戦いをテーマにした、孫子の兵法もそろそろ終わりだ。現代の戦いとは何か、というテーマになっているわけだが、現代には昔の戦いになかったカスタマーという強敵がいる、ということがわかった。

しかし、さらに、ここ10年と言っていいかも知れない、現代の戦士=企業にとって急速に存在感が大きくなってきた敵がいる。その名は”世間“だ。

いくら、競争相手に売上で勝っても、世間に勝てないと今や企業は存続を危ぶまれる時代だ。

だから、企業はいい悪いなどは考えずに、世間の意向に従う。例えば今流行りのSDGs(えすでぃーじーずSDGs:Sustainable Development Goals持続可能な開発目標)、SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標だ。

画像1


とにかく今は、企業は「環境」って言っていれば、それに賛同していれば世間の受けがいい。だから猫も杓子もSDGsだ。

しかし、SDGsが合意された科学的エビデンスに基づいているかには異論があり、僕も別の記事でそのことに触れた。

BtoBってなんだ?

しかし、とにかく世の中が環境って言っているんだから、その反対に行くわけにはいかないのだ。企業の最大の敵は、世の中、つまり、評判なのだ。イメージと言ってもいい。

世間にいいイメージをもってもらえなければ、何をやってもうまくいかない時代、それが現代である。

高校生のみんなは、BtoB(びぃーとぅびぃ) とか、BtoC(びぃーとぅしー)とかいう言葉を聞いたことがあるかい。

Bはビジネス=企業を表す。Cはカスタマー、お客さん、消費者だ。BtoBは企業同士の関係、BtoCは企業と消費者の関係を表す言葉だ。

テレビのコマーシャルは、この2つのどちらだろう?そう、BtoCだ。企業がその製品を買ってくれるお客さんにアピールするものだよね。

だから、テレビCMは基本BtoBはありえない。テレビの視聴者は特定の企業ではないからだ。

企業が取引先の企業に使ってもらっている製品をPRするには、テレビCMではなくて、直接アピールするほうがずっと効果的で、費用対効果もいい。つまりBtoBのテレビCMは存在しない。

しかし、これからご覧いただく、あの広瀬すずが出ているAGCのCMは、完全にBtoBだ。

AGCはこの前まで会社の名前は旭硝子(あさひがらす)、ガラスメーカーで、そのお客さんはテレビを見ている一般消費者ではない。ガラスを使う企業である。だから、AGCはテレビCMを流す必要などないのだ。


世評という最大の価値をわかっているAGC

なぜ、ではAGCは効果のなさそうなCMをうつのか。
それは、世間ということだ。企業イメージをよくするためだ。

そもそも、旭硝子でいいじゃない、ずっと100年以上使ってきて産業界に浸透している名前でしょう。

あさひがらすでいいじゃない。なぜAGCに変えたの。

それは世間がより受け入れてくれるからだよ。CMのコンセプト、内容、構成も、世の中に受け入れられやすいということをテーマによく考えられているよね。

広瀬すずの明るく、コミカルな、好感度高い部分を、上手に企業イメージに反映することに成功しているように見える。

すずが既婚者じゃないところもポイントだ。離婚したり、不仲になったりのリスクがないから。


CSR(企業の社会貢献活動)の時代


企業イメージというテーマが、なぜ企業にとって最大の経営課題になっているかというと、1980年代から、世界が急速に企業に倫理を要求している現実がある。この倫理という価値観を企業もこころえ始めた。これをCSR(企業の社会貢献活動)という。

画像2

AGCが異例のCMを流しているのは、企業イメージ向上のためというよりも、CSR(企業の社会貢献活動)をきちんとやる企業ですという、アピールをしているともいえる。

CSR(企業の社会貢献活動)については、また後日詳しくやろう。キミが世界のリーダーになるための必須教養だからね。

今日も最後まで読んでくれて、ありがとう。

また明日会おう。
                             野呂 一郎

いいなと思ったら応援しよう!