見出し画像

女子プロレスの経済学 第3戦 日経新聞記事掲載の件。

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:日経新聞が女子プロレスを取り上げました。日本経済に非常に重要な示唆のある出来事だと思います。あまり詳しく書くと差し障りのあるため、今回はご報告が中心です。

昨日の日経に掲載されました

先日、日本経済新聞から取材の依頼がありました。

テーマは「女子プロレス」です。

たいてい、マスコミの取材は「プロレス」なのですが、「女子プロレス」の話が聞きたい、ということでした。

取材は2時間半に及び、話題は女子プロレスを中心に多岐にわたりました。

ただ、マスコミとの対話は秘匿性が高く、倫理的にもオープンにできませんし、プライバシーの問題もあるので、残念ながら詳細はお話できません。

記事は、日経9月8日付け朝刊の中ほどにある「文化時評」という面に掲載されています。

僕のコメントは、長くはありませんが、記者の方が巧みにまとめてくださっています。

読者の皆様には、PDFでお見せしたいところですが、著作権等の関係で公開できず、申し訳ありません。

是非、図書館等で御覧ください。

女子プロレスが世界を救う

僕はプロレスなど滅多に取り上げない、あの言ってみれば保守本流の日経が、今回「女子プロレス」を取り上げたことは、深い意味があると思っています。

どういう意味か。

「読めばわかるさ」。

https://x.gd/VPeW1

女子プロレスは「日本文化」であり、これからの「日本の資産」である、期せずして日経の著名編集委員と僕が一致した結論です。

野呂 一郎
清和大学教授

いいなと思ったら応援しよう!