
震災から30年:神戸ポートピアランドと親戚が教えてくれた記憶
短いと感じるだろうか?
それとも長いと感じるだろうか?
阪神・淡路大震災から30年が経過した。
震災が起こる前、神戸ポートピアランドを訪れた思い出がある。
親戚が神戸に住んでいたため、遊びに行くたびにポートピアランドへ足を運んだものだ。
遊園地で遊んだ後、その余韻に浸りながら帰る時間が楽しく、心に残っている。

震災の数年前の遠くから見える神戸ポートピアランド
しかし、この場所も震災による大きな影響を受けた。
ポートアイランドは人工島であり、地震の際には地盤沈下や液状化現象が発生。
ポートピアランドも施設が損傷し、安全性の問題から一時的に閉園を余儀なくされた。
その後、復旧作業が進められ再開に至ったものの、震災の記憶が色濃く残る中での運営となった。

震災では親戚の家も半壊し、深刻な被害を受けた。
特におじさんの父は地震の衝撃から心身ともに疲弊し、その後は寝たきりの生活を余儀なくされた。
そして数年後、そのまま静かに亡くなった。

あれから30年。振り返れば、その年月はあっという間だったように感じる。
そんなとき、偶然親戚が書いた一冊の本を見つけた。その本には、阪神・淡路大震災の記録が綴られていた。
彼の人生には、二つの大地震の経験があった。一つ目は新宮での地震、そして二つ目は阪神・淡路大震災である。
彼はその本を通じて、何を語り、何を伝えようとしていたのだろうか。
過ぎ去った30年の時間を噛みしめながら、その一冊に込められた思いに心を馳せている。
生き残った一人ひとりは繋がることができるんだ。
だから心を強くして日々を送りたいものだ。
この記事が少しでも良いと思ったら「スキ」や「フォロー」をお願いします。※基本的に100%フォロバします!