鉛筆で書いた線で演奏!?【学研電子ブロックvol.33】あまりの面白さにエレクトロニックオルガン再び登場! 1976年発売 電気実験キットEX-150

1976年発売の電気実験キット【学研電子ブロックEX-150】。当時、小中学が夢中になったというおもちゃ伝説的な玩具。私は幼少の頃に遊ぶことはありませんでしたが、大人となった今、発売から48年という月日が流れた2024年に夢中になって遊んでいます。ちなみに、私の所有している学研電子ブロックは、今から20年ほど前に購入した復刻版です。
今回は回路集No.93「エレクトロニックオルガン」の回路づくりに挑戦します。実は最近この回路を作ったばかりなんですが、あまりの面白さに再び制作します。誰に頼まれたわけでもなく、私自身からのリクエストです。
以前に導体と不導体の実験にも登場した鉛筆を使います。鉛筆の芯ではなく、鉛筆で書いた線を回路に組み込むという、なんとも面白い回路です。なおかつその線で音階を生み出して演奏するのだからさらに驚き。そんな面白くて不思議な回路です。どうぞ最後までご視聴ください。

【学研電子ブロックについて】
電子ブロックは、半透明の緑色をしたブロックの中に配線済みの部品を組み合わせて電子回路を実験する玩具です。EX-150は1976年に発売され、当時の小中学制に大変人気となったそうです。80年代にはゲームウォッチやファミコンなどのゲーム機に押されて、1986年には玩具市場から静かに姿を消すことになりました。21世紀を迎えた2002年。EX150が復刻し人気を呼びました。私はその復刻版を購入して令和の時代に電子ブロックを使った電気回路実験を楽しませてもらってます。

いいなと思ったら応援しよう!

のりしろ太郎
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!