今月のまとめ2021年4月②
小さな気付きとチャレンジ
自分磨きと言って最初にペンギンズに入って感じたのはアウトプットの重要さです。
これがほんと出来てなくてまずどうにかしようと思ったのです。
コミュニティーの中では毎日絶対やる!という決まりがあるわけではないのですが、参加しているみんなのアウトプットが凄いのなんの!!
自然と身についている方々の中に入ると、自分もやらねばー!って言う感情が湧いてきます。
あと、言ってもしょうがないかなーって思っている事や、ネガティブな気持ちなど、皆さん吐き出す吐き出す!!
そうか!!なんか勝手にブレーキかけてるのが多いな!!って事に気づいたのです。
それが分かっただけでもちょっと前進…かな…。
他の事も早く解決していかないと!!
自分マネジメントについて
コミュニティーでは毎月ゲスト会というのがありまして、今月はセルフマネジメントについてです。(なぜかタイトルは自分を言いたくなるのです…)
普段の自分の習慣を整えてより正しい事をしていこう、といった内容です。
受ける前の自分は、ちょっと疑心暗鬼な感じがありました。習慣ってなかなか変えるのは難しいよなー…。ネガティブ…。
話を聞いていく中で感じたことがあったのでいくつか記載します。
・考える柔軟性に欠けていた。脳を休める時間や体を動かす時間をもつことで変化する。
・無にならなくてよい。考えが思いつくことは悪い事ではない。
・感情がおこることは悪い事ではない。当たり前。いいも悪いもない。
・ネガティブだとイメージはあまり思いつかない。ポジティブだとイメージはたくさん思いつく。楽しい環境にもっていくことで色々な考えが思いつき、精度があがる。
当たり前の事ばかりなんですけど、たしかに考えた事なかったかな。
呼吸なんて、あまりに日常的過ぎてそこまで意識なんてしなかったし、サウナに行ってる自分ってもしかして自然と考える時間を持とうとしてたのかなーって思ったりして。
特にこの一言にはビビッときました。
・自分の考え方を否定しない
俺やってたぁーーーーー!!!!これかぁーーーー!!!
自分を戒めたり卑下するんじゃなくて、もっと褒めてもいいのか!!
ポジティブな方が湧き上がるイメージは良くなるのでそりゃそうですよね。
こりゃすぐやるぞ!!
まとめ
もっと自分らしく素直にアウトプットして、ポジティブな状況をなるべく保つ為に自分の考え方を否定しないようにする。
これに気づけただけでもありがたいことです。
まだチャレンジ的な事はほとんどできていませんが、どんどん自分を整えて湧き上がる気持ちを行動に移していこうと思います!!
5月もがんばるぞーーーー!!