
起業女子さん【SNSの奴隷】になっていませんか?
こんにちは、のりぴです。今日は恋愛の話ではなくて、SNSの話になります。特に「仕事でSNSを使っているけど、うまく行ってないな」と言う人にお伝えしたい内容になるかなと思います。
あ、でも、恋活・婚活している人にも関係なくはないかもしれません。
あれもしなきゃこれもしなきゃの起業初期
起業していると、あれもしなきゃ、これもしなきゃって、もう様々なSNSにチャレンジする人がいます。
いや、何を隠そう私もそうでした💧どうでしょう?あなたはあれもこれもとSNSの奴隷になっていませんか?
私自身、奴隷になりかけましたし、様々なSNSを一定期間続けたので分かったことがあります。
今なら人の発信を見ていて「これは反応あるだろうな」「これは反応ないだろうな」ということもわかるようになりました。
反応がない理由は3つ
・SNSが悪いんじゃないこと
・SNSに向き不向きがあること
そして一番大事なのは
・単純に届けたい人に届かないメッセージを送り続けていること
それが
「読まれていない」
「見られていない」
「知られていない」
という結果に繋がっているということなんです。
だけど、それが分からないと彷徨ってしまうことになります。得体のしれない不安を抱えたまま、SNSの奴隷となり、楽しくなるはずの、お客さんを楽しくするための起業で、当の本人が疲弊してつまらなくなってしまうのです。
これは本当にもったいない、というか悲しいことですよね。私も3年くらいそんな調子でしたからよくわかります。
これは自分に向かないSNSだ!と渡り歩く
そこに気付かずに「これは自分に向かないSNSだ」と思って色々渡り歩いても、変化は起きないです。
だって、SNSが悪いというより【伝え方がマズい】から。
「この人のこれ読んでみたい」
「この人のこれ聴いてみたい」
というふうに、お客さまの気持ちが動いていないだけだから。
だったら「読んでみたい」「聴いてみたい」ってなる発信をすればいいだけですよね。
それがわかれば世話ないんだよ!って思うかもしれないけれど、それをわからずして発信し続けても、届かないんですよ。
だから、ヤケを起こさずに、わかるようになることがまず先です。
お客さまが動き出すきっかけってどういうとき?
・読んでみたい
・聴いてみたい
このきっかけってなんでしょう?
それは
・
・
・
「相手のほしいもの」であることを前提に
「あ、私のことだ」という心の動き。
これがあると、あなたの発信や商品を本当に必要な人が気づいてくれます。
でも
それがないと
目の前にあることに気づかず、スーッと通り抜けてしまいます
SNSの奴隷から脱出するために、あなたに合うSNS診断(無料)いたします
それはあまりにも勿体ないことなので、気になるあなたはこの企画、無料ですので受けてみてください!きっとヒントが見つかるはずです。