![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148559898/rectangle_large_type_2_d898018899bb66829f50ce4881f5e846.png?width=1200)
夏休みの宿題が・・・
ようこそ!ムーンスターです♪
記事を開いてくださりありがとうございます!
「大切にしてきたこと」や
「日々の学び」など発信しています!
中二の娘の”宿題一覧”を見て驚いた。
各教科、ボリュームが凄い。。
*5教科ごと夏休みのワーク、各教科+@
*日数分の自主学習ノート提出
*休校になっても持ち帰らなかった
タブレットも持ち帰り、
「夏休み中に提出する課題」まであるほど。
そして、夏休み明けすぐ、
始業式の翌日には5教科の【テスト】が待っている。
テスト勉強もしなきゃです・・・。
いやぁ。これは大変だ!!
この現実を分かっていても、
この暑さの中、運動部で部活をして帰宅するとグッタリしちゃう。
ゆっくりしたいだろうし、
友だちと遊びたいだろうけど、
この宿題をやり切るには、
結構な気合いが必要なのではないだろうか?
そこで思いついた!!
【早起き大作戦!!】
(もう少し良いネーミング無かった??笑)
部活の後の勉強がキツイなら、
早く起きて、部活の前にやってやりましょう!
ってことです。
朝のうちに30分でもやっておけば、気持ち的にもラクになるはず!
遊ぶ日は宿題のことは忘れて思いっきり遊び、
部活が休みの日には「集中DAY」にして取り組んだり。
少しでもやる気が出るように、ポジティブな声かけをしていきたい。
個人的には、
*自分の不得意を洗い出して自主学習ノートに復習していく
*1.2年生の定期テストのやり直しをする
*夏休み明けテストに向けた勉強
など、
与えられた宿題をこなすのではなく、
子ども自身が、
自分の課題を自分で考えることが大切だと考える。
でも、娘に出された宿題の内容を見ると、
”こなす”のが精一杯かもしれない。
現実は変えられないのだから、
「宿題しなさーーーい」
は、絶対に言わず、
自ら”やる気スイッチ”を入れて取り組めるよう、
声をかけていこう♪
どうか、
有意義な夏休みになりますように。。。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
スキやコメントをくださると嬉しいです。
プロフィールは、こちらからご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ムーンスター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130223663/profile_39b1356c5019e31c34e95f01e9e8b757.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)