![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47896952/rectangle_large_type_2_3d0e3bcb92e19d94c235f683e2190b28.png?width=1200)
表情のクセ、どうやったら直るの?
こんばんは、不自然な笑顔でも90分で自然な笑顔に改善する
笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。
セミナーや体験レッスンでよく聞かれる質問
それが
「表情のクセ、どうやったら直るの?」
です。
表情のクセを直す、というと
物凄く大変なイメージをもたれやすいのです。
でも「クセ」って表情以外にもありますよね?
わかりやすいのが、スポーツでの悪いクセです。
スポーツでの悪いクセの直し方
わかりやすい例としては走るフォームのクセですね。
ランニングだと
・背筋を伸ばすことを心がける
・腰は高い位置をキープすることを心がける
・肩から背中にかけての部分を特に意識して、
腕を後ろに引く感覚を身につけること
だそうです。
こちらの内容を参考にしました。
そして一般的にクセを直す順番は
1:自分が今、悪いクセを持っていると知る
2:正しい動きを知る
3:悪いクセになっている瞬間を知る
4:悪いクセを矯正することを意識する
5:悪いクセになっている時に正しい動きに
ちょっとずつ修正していく
6:意識すると悪いクセを直せる
無意識だと悪いクセのまま
7:無意識でも悪いクセが直っている
このようなステップになっています。
そしてこれが表情でも同じことが言えるのです。
まずは自分が間違ったクセを持っている事を知ろう
そして、これは他人にしか指摘することができません。
なぜなら理由は単純です。
自分で自分の表情は見えないからです。
1日中、ずっと鏡を見ながら生活、それはできないですよね。
そして間違ったクセを知ることができない一番の理由。
どんな表情が間違ったクセか知らないので、
誰も指摘することが出来ないのです。
そのためにも笑顔表情筋協会のセミナーや
個別体験レッスンを活用してほしいです。
まずは、自分の表情のクセ、知ってみませんか?
3月18日にオンラインの笑顔表情筋セミナーをやります