![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110156768/rectangle_large_type_2_b5a07a04c47e4de1cc33bc3063f8f82e.png?width=1200)
人生一度きりだから!
期末テスト
電車の中で参考書や教科書を広げている高校生を最近よく目にする。
そうだ!期末テストの時期だね。
このテストが終われば楽しい夏休みがやってくる。
こんなに世の中デジタル化が進んでいるけれど、試験勉強をしている学生たちの姿を見る限り自分で作ったと思われるノートや参考書的な本を読んでいる学生が多い。
何でだろう?
記憶しなくてはならないことは「書いて覚えろ!」と昭和は言われてた。
iPadとかもあるのにねー
試験は一時的なものだし日本の試験は記憶力が試されるものが多いから、やる方も退屈だろう。
iPadなら勉強→ゲーム→勉強とできて気分転換もすぐで便利なんじゃないかと思う。
そうすれば記憶力も回復するし。
でも思考力は養うためには何をすればいいのか?
思考力は色々なジャンルの本を読んだり音楽を聴いたり、自然に触れたり、人と話したりすると養われるんじゃないだろうか。
でも試験の思考力は違うのか⁈ならば尚更試験勉強はつまらないなぁ。