
光熱費を抑える最強節約術
どうも。のりおです。
2022年から電気代がものすごく上がっていることをご存知ですか?
体感している人もいれば、あまり実感が湧かない人もいるかと思います。
実際には、東電とかですと、3割ほど上げており、2023年6月からさらにあげる予定との発表です。
これ以上高くなってしまっては、家の家賃と同じくらいになってしまう人もいるんじゃないかなと思うくらい高いのですが、どのように節約したらいいか?
お話ししたいと思います。
家電を上手に使おう
電気代をなぜ支払っているかというと、単純明快、電化製品を使っているからです。
そして、自分が何の電化製品に電気をよく使っているのか知ることで、電気代を下げることができます。
例えば、
エアコン
乾燥機
食洗機
洗濯機
照明
冷蔵庫の設定
このような部分に一つ一つ注目してください。
例えば、エアコンに関しては、一度温度を変えるだけで、月で数百円の電気代が変わります。
また、冷蔵庫の温度設定も、時期ごとに変えることで、年間数千円の節約ができます。
細かいかもしれませんが、電気代が高くなればなるほど、効果は大きくなります。
ぜひとも節電に興味を持ってもらえると嬉しいです。
【節約術】電気代がやばいことになっている!光熱費を抑える最強節約術 【光熱費】: 誰でも簡単に電気代を下げれる4つの方法を解説! 【節約 本】【お金 勉強】【kindle出版】 のりおの光熱費シリーズ
いいなと思ったら応援しよう!
