見出し画像

備忘録#7そもそも社会に良い事は非営利でって妄信どこから?

なぜ非営利じゃないと認められない?

ビジネス畑から「えがおの駄菓子屋」という居場所作りを始めてもう10か月が経ちます。いわゆる社会事業です。
この業界に入ってからあらゆる形態の事業・組織・そもそもの成り立ちを調べてみました。
色々な種類の社会事業がありますが、事業と名の付くものは社会課題と密接に結び付けながらビジネスとしてしっかり成り立つものが多いです。
その反面、お金にならない居場所作りに手を出す人は少なく、成り立っても助成金や寄付、制度事業の副次事業として運営しています。
しかも、最初からある程度の組織・お店・事業としてのバックボーンがある団体が殆どです。
官民連携で居場所作りを進めよう!という割には全く自治体に充分な支援制度はなく、本当に純粋な気持ちから居場所を始めている人はいつも資金と時間を無償で提供して運営しているのが実態です。

更にその手の事業はNPOか非営利、ボランティアでしょ?

といった妄信の声をいつも聞きます。
この事業を立ち上げるにあたっても、僕はこの壁にぶち当たり辟易してしまいました。なんで寄付を募るんだ?お金が欲しいのか?NPOじゃないのか?
と言ったご意見頂戴し、まぁ散々です(笑)。
そもそも、なぜ社会に必要な良い事業をしようとすると非営利やボランティアとしか頭に浮かばないのか??
NPOが「Nonprofit Organization」の略だという事すらほぼ知らんでしょう。そして、それが現在は「Not for Profit Organization」という言葉に変化しつつあることも知らんでしょう。
「Not for Profit Organization」は簡単に言うと、運営維持の為に営利活動ガンガンするけど利益追求の為じゃないからね!といった意味合い。
だから、というよりむしろ利益追求ガンガンしないと持続化しないのです。

その辺りの認識が、若い世代には浸透しつつありますが、日本の資産の50%以上を持っている高齢者の方々には認識が難しい。
若いころの価値観をひっくり返すのは難しいと自信を含め認識しています(笑)。

必要なのは動いてくれる「人」なんです!

だから、社会事業を始める際に皆が悩むのは自身のやろうとしている事を、任意団体か一般社団かNPOかで悩みます。
何故かというと、最初は皆がほぼ助成金や補助金、寄付を募って始めるしかないからです。

そして、その助成金等ほぼ全ての募集要項が上記の団体限定です。
更に下記の様な内容が書いてありますので、突っ込みを入れておきます!
●運営して3年以上経過している
(この事業で3年運営してたらもう安定期ですよ・・)
●文房具や消耗品費などに
(そんなものは買えます・・)
●資産になるものは不可
(残るものは何も買えない・・)
●決算書が二期存在する
(そんなもの存在するの大手ですやん・・)
●人件費不可
(一番必要ですやん・・)
●役員報酬不可
(始めた人の報酬ある程度見て欲しい・・)

等々、キリが無いのですが、良い事やってる人ほどしっかり「人件費」に目を向けて欲しいんです。
人が居ないと何も動かない、支えられない。
「人」に焦点を当てて、この業界に賛同する「人」が動いて活動しなきゃ何も進化しないんです!

そりゃ公金が動くとなったら怪しい人々いっぱいいます!
でも、そこをしっかり行政が面談等で確認し、資金繰りを確認した上で助けてあげて欲しい。同じ社会課題に邁進する仲間と自身を含めてこのことを
社会に訴えたい!

でも、企業だと思ってます。

といいつつ、社会を救う第一歩を支える事が出来るのは企業だと考えています。これまでの資本主義、短期収益性は人口減少によって大きく変革するからです。だからこそ、社会課題に投資し自社の利益に結び付ける新しい観念を持って欲しいと思います。
社会課題への投資は自社の利益になる理由はこれだけあります。
●ESG・CSR・SDGsの活動の全てに合致する
●貢献活動が企業へのロイヤリティ(忠誠心)を育む
●企業のスタンスを社会に認知させることが出来る
●子どもが企業を知る(この子たちもいつか就職先を探します)
●現事業が子どもや地域を支えている自負が従業員に生まれる

この感覚は、以前勤めていたIKEAに居た時に深層心理で凄く影響していました。企業利益の一部を寄付、近くの子どもの施設の内装をプロデュース&家具の進呈、特定の商品の売れた金額の一部が寄付になります等の取り組みとその掲示は、心の中で「うちの会社良い事やってるな」に繋がり、その深層心理は従業員のロイヤリティ、定着率、会社への誇りなどに影響します。
だから僕が一番仲間になって「えがおの駄菓子屋」を支援して頂きたいのは、社会の事に本気になって取り組みたい企業の方々なんです。
もし、同じ想いでいらっしゃる企業の方、代表の方が居ましたらご連絡ください!

横文字フレームは全て欧米からの輸入価値観

話し戻って非営利って感覚は何故なんだ?についてですが、
今、NPOはじめ社会に溢れてる横文字フレームは全て欧米の物。
それをストレートにそのまま使っているだけだと考えてます。
長い年月を経て日本風にカスタムしているのもありますが、その組織構造や観念は欧米文化なので、それを妄信・盲従しているんです。
私たち日本人が一番伸びたのは、戦前戦後の日本人の感覚で邁進した期間!
そして日本の経済が低迷し失われた30年と言われる時期の始まりに流行ったものがあります・・それは欧米のビジネスフレーム・・
PDCA、ドラッカー等々・・このフレームが流入してから日本経済好転したんだろうか??・・むしろ海賊と呼ばれた男の出光佐三のようなド日本経営者を学ぶべきなんじゃないかと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?