見出し画像

年末年始2024→2025、いかがでしたか(2025/1/4)

みなさんあけましておめでとうございます。年末年始いかがお過ごしでしょうか。

自分としては特に普段とやること変わらず、実家が遠方ということもあり、わざわざ激混みの年末年始に帰省することもなく、ただただ仕事以外がない普段通りの生活ではありました。

とはいえ、やはり9連休(12/28土曜日は半日出勤したので厳密には8.5連休)ですので、そりゃいつもと違う部分も多少は出てきます。

今回はそういう「ちょっとした違い」を自分なりに取り上げてみたいと思います。個人的な年末年始の記録ですね。なのでどうしても雑多で冗長だと思いますが、それでもよろしければ。


散歩

習慣として月曜日から木曜日は12000歩以上、金曜日は10000歩以上、土日はお休みというリズムで散歩を習慣づけております。

普段仕事があるときは、ちょっと早めに会社に来て始業時間までちょっと歩いたり、仕事で歩いたり、帰りの買い物で歩いたりと、一日の中で時間をかけて断続的に目標歩数を目指すわけです。

ただ、休みの日となるとその手は使いづらいので、一度にガっと2時間程度歩いて12000歩を稼ぐ必要があります。そもそもの気性として出不精なので、断続的に散歩に出て12000歩なんてのはやはり大変です。なので、ガっと一気に歩きます。

今回はわかりやすく月曜日から金曜日まで休みでしたので、散歩コースどうしようかなというのは休み前にちょいちょい考えておりました。

12000歩歩くとなるとやはり(自分の歩幅からして)5~6キロ程度は歩くということなので、月曜日は買い物ついでにあそこ、火曜日は買い物しないからあそこ、みたいな感じで、まあ結局は休みに歩くときに普段歩いているコースの使い回しにはなるわけですが、やっぱ飽きが来るので同じコースを何度も歩くことがないように、とか考えます。

今回はそれがうまく行ったかなと思います。朝から昼歩ける冬の気候、というのも大きいですかね。夏のお盆休みは、猛烈な暑さになる昼間を選択肢からどうしても排除してしまいますからね。早朝も別に涼しくないし起きるのも大変なので結局は夕方スタートで、そうすると帰り際は夜暗くなる。となると近所オンリーになってしまいます。そう考えると今回は冬で良かったな、楽だったな、と思うのです。

今回月曜日から金曜日までで歩いたコースの中で、休みの日にいつも使用するコースは2つ、普段は歩かないコースは3つとなり、そこそこ面白い結果になったかなと思ってます。いつも使用するコースは近所のコースですね。普段歩かないコースは車でちょっと行ったところ。概ね会社の近所だったり通勤路で気になる部分だったりをチョイスして、そこを歩いてみるって感じでした。普段車で通り過ぎるところを歩いて巡るのはやっぱりおもろいもんだなと思いましたね。

褒めて崇めたいと思います。


餅を食えるか

さて、正月といえば餅。

賞味期限切れ気味とか書いてますが、実際には切れてます。2024年10月まででした。まあ賞味期限だから大丈夫だろということで取っておいてるのですが、普段と変わらないリズムで生活してると餅が入る隙間がない。朝はパン、昼は散歩で出かけるから出先で食うか買い物で調達する、夜は乾麺。餅の余地がありません。

とはいえ本日土日の昼はチャンスですよ。散歩ノルマがないので出かけません。なので出先で昼飯が消化されません。ここだな、と思い虎視眈々と狙っているところです。

まあ1回に3個くらいまでが限界でしょうから、今回の土日だけでは消費しきれないでしょうけどね。ここ数週間で切り餅14個を消費していきたいと思っております。喉に詰まらせないように注意しなければなりませんね…。

応援よろしくお願いします。


酒を喰らう

下に敷いてるのは使い古しのガチガチになったバスタオルです。そんなことより豚キムチ美味しかった…。宗家キムチおいしいよね。

自分内の酒飲みルールとして、3連休以上、その初日の昼から飲む、という原則があり、そうすると今回の9連休は2回酒を飲む機会が生まれるということになります。

今回でいうと12/28土曜日の半日出勤後の会社帰りと、1/3金曜日の午前中の散歩ノルマ達成後の2回となりました。

前者は若干不首尾でしたね。買ったお酒を飲みきれなかったし寝落ちしてしまった上に、記憶のないツイートをしてしまったし、翌日の体調も良くなかった。スイッチがうまく入らなかったといえばいいのか。まあそういうことはよくありますが、そういうときは翌日ただただ寝るだけです。そのための「3連休の初日に飲む」原則です。翌日死んでもその翌日にはとりあえず元気になる。元気になって休みを過ごして、その次の仕事に備えるってことです。今回に関しては、感覚的には無限に休みがある状態だったので、翌日死んでてもその先の無限の休み(という概念)により、そもそも勝利確定だったわけです。というわけで、初回の飲みはささやかなる勝利。

2回目の飲み、つまり昨日の飲みはとても良く過ごせました。豚キムチ美味しかったし、したツイートはすべて記憶に残っているし、翌日にあまり疲れを残すことなく過ごせています(まあそれでも普段に比べればさすがに良くありませんが)。まあ大勝利と言っていいのではないでしょうか。そういう気分で、今この文章を書いています。

よかったよかった。いい飲みでした。

さて、法則通りで行くと翌週の1/11金曜日~1/13月曜日(祝日)も該当してしまうので3週連続で飲むことになってしまう。ここは流石にスキップも考えようかな、とか考えてますが、どうなることやら。


テレビ見てない

そういえばこれもいつも通りなんですが、テレビ見てないですね。なので、紅白歌合戦も箱根駅伝もサッカーの高校選手権も、すべてツイッターのTLからの摂取になっております。紅白ではウルトラソウル盛り上がりましたね。自分の手持ちのiTunesに入ってるかなと思ったら、B'zは古いベストしか入ってなくて、LOVE PHANTOMは入ってたけどウルトラソウルなかったんですよ。だから、買いました(笑)

ハイ!

あれは自動でハイと言ってしまいます。そういうふうにできてるんですね、多分。

箱根駅伝では東大院の博士課程(あえて1年留年してD4)の人が出たってことで、給水で並走した定年間近の東大教授とともに話題になりましたね。自分も院卒なのでこちらについては割と感情移入しました。っつってもこの人、かなり優秀ですよね…。大学院行きながらインターンもこなしつつ箱根路走るとか、どんなバイタリティしてるんや…。

選手権では高知高校のハンドスプリングスローとか話題になりましたね。あとなんだっけ、高川学園のセットプレーのやつ。ああ、トルメンタか。なんだかお家芸らしいですね。プロではあんまり見ないけど、どうやらゾーンディフェンスで対策されちゃうらしいので、やっぱ奇襲的になっちゃうのかな。

そういう、ツイッターのTLでも盛り上がってる話題をつまみ食いしてるような感じです。やっぱ、いつもどおりっちゃいつもどおりです。


ギラヴァンツ北九州

ここからは唐突に趣味をぶっこんでまいります。

まだ正式発表はないですが、スポニチだけでなく報知も報じているので、これはおそらく確定に近いだろうなと思っています。まあ、育成型期限付き移籍の若手で、かつ主力バリバリで稼働した選手、となれば仕方ない。そこはケニーこと藤原健介も同様ですね。10%くらいは残留を期待してましたが、まあかなり諦めモードではありました。割り切ったほうが良いでしょう。

1/4土曜日時点で、正式にはまだケリがついてないですね。早いとこ介錯してくだせえ…。そして、左サイドの守備的選手を補ってくだせえ…。

来てくれればなあ、と思ってた中塩さんは相模原行っちゃうし。関東圏は有利だなまったく!

と若干やさぐれ気味になりつつも、2024年ハイライト一気見で暇をつぶしたりもしてました。

再生リストのリンクが上手く飛ばせるかわからなかったのでツイートにリンクは貼らなかったのですが、こちらには試しに貼ってみようと思います。

ここで再生リストのタブの状態で開けてれば成功ですね。その中の2024シーズンの試合を選べば通しで見れて便利ですよー。実は最初DAZNで見ようとしたのですが、自動再生だとハイライトを数珠つなぎで、という感じにならなかったんですよね。まあ、DAZNはそもそもUIが若干不親切なので、ここは収益入らなくてもYouTubeチャンネルでの再生がよさそうですね。シーズンまで暇を持て余してるようであれば、おすすめです。

実際には休み休み見ましたけどね、さすがに。

13戦負け無しから見たい場合はアウェイ岐阜戦からどうぞ。

負け無しが途絶えた福島戦。ここからちょっとリズムが狂い始めましたねえ。そして、終盤に失点して勝ち点取りこぼすことが増えてきました。

なんでそうなったのか、シーズン終了後に池西SDや監督・コーチ陣・選手たちでミーティングするということでしたがどうでしょうか。うまいこと消化して次に向かえればいいですよね。

とはいえ、結果的に3分の1以上の選手が入れ替わることになるので、また仕切り直しですね。新体制発表会は1/11土曜日でしたかね。それまでには概ね体制が整うでしょうから、楽しみにしておきたいと思います。


サカつくRTW

サカつくRTWも年末年始進行で、その間は新たなイベントがなく2週間ワールドツアーですね。のんびりしてるんで、30試合のデイリーミッションをドリンク・GBなしの自然回復だけでこなして、あとはリーグ戦を適当に回しております。

パス課金のみの戦術別ガチャ狙いは相変わらず。ガチ勢のガチャ報告という名の阿鼻叫喚を華麗にスルーし続けております。6%って大変ですね。みんな10連の1体確定・10%の戦術別だけにすればいいのに、とか半ば本気で思ったりもします。まあ真面目な話、当たりが多くないと辛いですもんね、精神衛生上。ガチャはやっぱ悪い文明ですから。

あんまり話すことがないな(笑)。まあほんと、良くも悪くも自分のプレイスタイルが変わってないですし、4年もやってれば完全に生活の一部になってますからね。淡々とゆるゆると、それでいてささやかに楽しくやっておりますよ。

こんな感じでね。ささやかにやっております。ちなみにこの選手、この前の戦術別のカウンターで取った選手です。いいですよ、戦術別。みんな戦術別ガチャやりましょう!

といったところで、サカつくRTWの話は切り上げますかね。


タクティクスオウガリボーン

これも継続してダラダラ続けておりますね。ずっとカーテンコールで十弐神将巡りをやっております。ローテーションとしては、フランパ大森林→海賊の墓場→死者の宮殿→サン・ブロンサ遺跡ってところでしょうか。で、一巡したら砦巡りでリフレッシュしつつ、再度森に潜るって感じです。とにかくステージをこなすのが好きなんですよね。フリーでステージ無制限で際限なく遊べるモードとかあると面白いのになあ、と思ったこともあります。そういう感じなんで、114階ある死者の宮殿はもう楽しくて仕方ありません(笑)

それにしても、自軍ユニット数が登録限界の100近くまで来てしまったので、いつか泣く泣く誰かを除名しなければならないかもしれません。足りないよなあ、100じゃ。少なくとも倍ほしい。レリック装備とかどんどん蓄積されていくのに、装備できるユニットがもういないですからね。それと、雷属性中心の敵ユニットが砦以外ほぼいないんで、土属性ユニットを生かせる場がほとんどないのも辛いところです。

ちなみに、こんなの誰が使うのよって設定で遊ぶのをたまにやります。バーサーカーのナイフ装備とか、クレリックの棍&鎚の二刀流とか。鎚って言っても、クレリックはカルディアしか装備できませんけどね。杖と扇を持って前線に繰り出すクレリック…。武闘派クレリックです。ちなみに、ファミリアも鎚行けますが、こちらは鉄扇が最強装備になりますね。ちょっとマシです。その子もいます。杖と鉄扇の二刀流です。鎚の必殺技が意外と強いですよ。

あと、テラーナイトが棍装備できるんですよね。なんでやねんと思いますけど、上級の棍に備わってるMPチャージでMP溜めて、弩(片手しか装備できないけど)の必殺技を即時に繰り出す、みたいな使い方もできるかな。まだ全然やり込めてないですけど。ってか、二刀流にするからスキル枠の関係でテラーインパクトと亡者の嘆きの併用が難しくなるんですよね。安全を取ってアンチノックバックはつけておきたいので、そうするとどちらかを外さないといけません。

こんな感じでスキル枠が4つしかないところも、リボーンで面白くなってる部分じゃないかなと思います。自分なりに戦略を考えて、適切なスキルを使っていく。運命の輪ではありとあらゆるスキルが習得すると使えてしまってましたが、アイテム使用無制限と相まって冗長化してしまってましたからね。制限がある方が、考える余地が増えるんで楽しめる気がします。この辺も長く楽しめてる要因かなあ。

そんなわけで、発売から2年経ちましたけど、まだまだしばらくは楽しめそうです。Switchでリメイクしたドラクエ3もちょっと気になってるんですけどね(笑)。ただ、本体持ってないのでまずそちらにお金を回さないといけない。ギラヴァンツ北九州マニアとしては、シーズン初めにたくさんお金を持っていかれるので、なかなかSwitch本体までお金を回すことができません。

とはいえ、いつかやりたいなあ…。



まあこんなところかな…。書き足りない所があればまた追記するかもしれないですが、とりあえずこんなところで。それでは~。

いいなと思ったら応援しよう!