![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73552405/rectangle_large_type_2_6afd3eec9a0d1d5d8cc9d55d37ee837d.png?width=1200)
肩甲骨さんの機嫌を良くしたい(2022/3/5)
ここ数年、だんだん肩の調子が悪くなってきました。
肩甲骨周りをどうにか柔らかくしたい。 https://t.co/OQEgiyiohZ
— norimobit_able (@norimobitable) March 4, 2022
明らかに肩の可動域が狭くなったのを感じています。もともと体は硬いほうですが、昔はできていた「背中握手」も全くできなくなりました。
そうしていくうちに、物が入ったダンボールなどのような重いものを引っ張る際に肩に痛みが生じるようになってきました。自分に身近な「近い年頃」の人達の中でも肩の痛みで悩む方をちらほら見かけるようになりましたし、そういうお年頃というわけですね…。
最近肩の調子がアレなので、ぶらさがり健康器で背筋を伸ばし始めている。猫背にも効果あるかな?
— norimobit_able (@norimobitable) February 26, 2022
というわけで、最近はぶらさがり健康器を利用してひたすらぶら下がっています。
ぶらさがり健康器…。買ったのは10年以上前で、もともとは腰痛予防の目的でした。買ってしばらくは、ただぶら下がるだけではなく両足を持ち上げて背筋・腹筋に負荷をかけたりもしてました。
ただ、性分なのか苦しいことは長くは続かず、最近は完全にインテリアと化していました。こういうことに限らず、苦しいことを伴うトレーニングは長く続いた試しがありません(ジョギング・ランニングはしようとすら思わない)。
ぶらさがり健康器と同じくインテリア状態になっているエアロバイクもそうで、たまに習慣として漕ぐ努力をしてみますが大体一ヶ月は持ちません。おそらく今年の夏あたりにまた断続的に漕いだりすることがあるかもしれませんが、多分同様にフェードアウトしていくことでしょう。
エアロバイクのお供にBSつけたら甲子園の阪神戦やってたから、終わったあともなんとなく見てる。
— norimobit_able (@norimobitable) September 8, 2021
野球見なくなったなあ。昔は結構見てたんやけど
(最後に漕いだのは去年の9月疑惑)
というわけで、今はただぶらさがり健康器に「ただぶら下がっている」だけです。ただでさえ猫背になりがちなので、肩・背中・腰を自重で伸ばすだけでも一応何らかの効果があるんではないかな、と思っているのです。ぶら下がるだけなら簡単で疲れませんし、背筋が伸びると気持ちいいですからね!(何もしないよりはマシレベル…?)
以前は肩をぐるぐる回したりしていましたが、ただゴリゴリ音がするだけで回しすぎると痛みが増すだけでした。YouTubeで「肩ストレッチ」の動画をいくつか見てみたりもしましたが、あまりに手順が多くて覚えられないし長く続けられる気がしない…。
そんなわけで肩の痛みの件は若干放置気味だったわけですが、ふと思い立っての今回の「ぶらさがり健康器でぶら下がり法」です。
ただ、この方法は出勤時などの外出中には実践できませんので、その際は機を見て、ひたすらストレッチ的に数秒間腕を上にあげて「伸び」をしています。そうすると、なんとなく効果が出てきたような…?
繰り返してると、こころなしか肩こり・腰痛が和らいできた、ような気がする… https://t.co/fgXotQKaju
— norimobit_able (@norimobitable) March 3, 2022
始めて数日なんで、正直効果の程はよく分かりません。もっと適切な方法もあるかもしれません。ただ、ズボラな私でも長く続けられる方法として、しばらくはこのストレッチをしていこうと思います。
効果を明確に感じられたらまたこの場で報告するかもしれません。私個人としても、長い目で見ようと思っています(笑)