![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71337594/rectangle_large_type_2_d2c53fa9b593dd7a20bd3d13ad096d1f.png?width=1200)
ビジネスを始めるならまずはこの一手。【浸透価格戦略】
皆さん、こんにちは。
いつも記事を読んで頂き
誠にありがとうございます。
さー、今日も前回の続き。
初めてマーケティングする、
物の売り方が分からない、
これからビジネスを始める方
是非、こちらの戦法を使ってみて下さい♩
大手もやる戦略。【浸透価格戦略】
皆さんはこんなのを
見たことはありませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70485789/picture_pc_ff970df7bb2fab81aa514cfcb34a80fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70485739/picture_pc_16d9f7063c64bb5df4d222c96b983cd2.png?width=1200)
そう、無料で
モンスターを配ったり
ティッシュを配ったり。
これがいわゆる、"浸透価格戦略"
無料で配る
無料でプレゼント、無料でサービスを
利用してもらうことにより
サービスを認知して実感して頂く。
返報性の原理を活かして
お客様にgiveしたことがお金という
形で返ってくる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70503334/picture_pc_349c0f1c02cf5e6ed58c8749d4c0393d.png?width=1200)
これを活かして収益化していきます。
最近、これをやってるところで
多いのが無料アプリですよね?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70503380/picture_pc_e4ee5714333ae73b6503e5f7530c0acb.png?width=1200)
パズドラなんて
もう、ピノコたちの高校生くらいの頃に
大ブームになりましたがこれもその一つ。
無料で遊んでもらい
『お客様のもっと強くなりたい!』
『もっと遊びたい』という気持ちから
課金制度というものが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70503422/picture_pc_edbede8a1fe747db5a240b9ccc8ff2c1.png?width=1200)
アプリゲームの課金制度のパイオニアですね。
他にも沢山、成功事例があるので
どんどんご紹介していきましょう。
1.スーパーの試食
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70503688/picture_pc_ae3a49ca537522e2f35a1e1ad417fd14.png?width=1200)
夕方、仕事終わりに
スーパーに行くとこんな光景がありますよね。
愛想振りまく、食品売り場にいる
女性のお肉売り店員さん。
ピノコが子どもの頃はお母さんと行って
ウィンナーをよくもらってました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70503731/picture_pc_3a9f662a5bee90fed4b7db0bb476824b.png?width=1200)
ピノコのお母さんもそれに便乗。笑
「美味しい!」と親子で言い
「お母さんこれ買って食べよぅ」と
ピノコは
お母さんにおねだりしてました。笑
お母さんも
ご満悦でウィンナーを購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70504019/picture_pc_24ea0ede49040029f065b6acfa86bc6f.png?width=1200)
家庭では2人で選んだウインナーで
至福のご飯を堪能してました。
2.車屋の試乗サービス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70504073/picture_pc_041ffdd50b07843b5af32fe647a5c533.png?width=1200)
車屋にメンテナンスに行くと
新しい車が勢揃い。
車の走行距離も
8万キロ以上に行き、飽きてきたりすると
次の車、そろそろ買おっかなーーなんて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71337725/picture_pc_8516159b36320405f8376cd7aa61d479.png?width=1200)
そんな時、店員から
こんなことを言われるわけです。
「今、この車の試乗会を無料でしてるのですが乗ってみませんか?」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70504261/picture_pc_99210cfdc6b5047798c42e695419b855.png?width=1200)
(無料なら。)
という気持ちと
(新しい車の性能がどんなものか試してみたい)
という気持ちが合わさり
乗ってみることに。
新しい車の匂いに
新品の車に乗る心地良さ。
これが販売欲がドンドン湧いてくるわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70504480/picture_pc_e30674eb47f3315947e7cd24cefec970.png?width=1200)
3.充電無料サービス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70504554/picture_pc_882f1f82a25e9f82fb937c363c7269f9.png?width=1200)
近年、おうち以外での携帯充電も有料化。
スマホのモバイルバッテリーを持つ時代へと
変わってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70504600/picture_pc_9efaa97af72212d3cd091c659e5b5b14.png?width=1200)
カフェもこの戦法で売れてるところもあり。
ネットでは検索ワードに
カフェと打つと予測変換で
「充電できる」なんて
出てくるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71337809/picture_pc_ccbeb88f2744a874edf02100b59df905.png?width=1200)
これをうまく活用したのが
福岡の充電レンタル無料サービス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71337832/picture_pc_5f03e45517bb9055556f253720ebc715.png?width=1200)
充電無料にする事で
足を運んでもらいその施設の
販売促進を促してます。
皆さんも、この記事を読んで
沢山の"無料"という言葉の広告を
思い出す事でしょう。
そこからどのように企業
個人が売上に繋げているのか?
これを予測しながら
世の中を見てみると沢山のヒントが
見えてくるはずです。
是非、
街の中、携帯の中を
その目線で見てみてください。
それでは、本日の記事は以上となります。
次回もお楽しみに♩