見出し画像

食べ物で振り返る2024年

久しぶりにnoteを書いてみる気になった。
書いてみると言っても、もともと書く習慣がないので写真で2024年を振り返ってみることにする。

2024年1月1日 三嶋大社

おせちを開けたのは1月4日。
氏神様への初詣は1月5日だった。

初詣。好きな場所。
神社の後ろに立つこの木をいつも見上げる。

前の会社を退職してから1391日ぶりに働きはじめることになった。
それが1月9日のこと。

覚えることだらけの日々。
緊張もすごい。

景気づけにうなぎを食べた。2024年初うなぎ。

でも朝家を出て歩くことは、気持ちがよかった。

朝の光だ。冬の朝の光。
朝のコンビニが好きになった。

犬や猫にも会える。
今までは夕方に歩くことが多かったので新鮮。

以前夕方に出会った時は7ヶ月だったいっぬ。
1歳になっていた。
ねこさん、おはよう。
そこにいるのは分かっている。ってたぶんお互いが思ってる。対等な関係が好き。

海に行く回数が減った。

家から会社までの途中にある公園。

そして食べ物の写真が増えた。

小田原で牛タン。黄金色のテールスープが美味しかった。
ときどき、お弁当を持っていく。
夕食の一品。
昼休みに味噌ラーメンを食べに行った。


正直、食べ物の写真は苦手で。

今までなんとなく避けていた。

丸亀製麺でもはなまるうどんでもメニューが変わらない。
朝食前。どや、二刀流。
今朝のカフェラテ占い
【大吉】すべて丸くおさまるでしょう


それでも現像する写真には食べ物が並んでいった。

バレンタインデーにもらった。しかも2個も。
仕事場でもらった大根。いいかたち。
休日に焼いたホットケーキ。
「休日」という響き!


そのうちに撮った食べ物の写真を見て、自分の心理状態を確認するようになった。
苦手だと言ってひとくくりにするのはもったいない。

近所の団子屋さんで桜餅を買い、近所の公園で食べた。
これはたぶん私がつくったお弁当。


店で撮るのは焦る。早く食べなきゃとか、長く撮ってるのカッコ悪いなとか、いろいろ考えると余計に焦る。

食べ終わってから撮るという手もある。
隔年でしか実らないため正式な品種にならなかったみかん『S1127』。美味しくて何度も買いに行った。
魚屋さんで朝獲れの生しらすをオススメされた。
もちろん買った。
休みの日にはなるべく海に。この茶色く濁った海も好き。

食べ物への焦りは小学校の給食時代が原因。掃除時間がはじまっても教室のはじで一人残されていた。
0歳児からミルクを飲むのを嫌がっていたというから根が深い。知らんけど。

よくここまで大きくなった。

食べ物の中でもいい写真が時々あることも知れた。

公園でひとりの時。
家でひとりの時。

ビーフシチュー弁当、はじめました。の時。
亀十のどら焼をお土産に持ってきてくれる人、神。
OREOこんなにちっちゃくなっちゃった。
公園でひとり朝ごはん。
隙あらば蟻がバッグの中に入ってきた。

リラックスして撮ってることが分かる。

結局は自分のこころ次第。苦手だと思って撮るから、苦手が写真に表れてしまう。

お肉屋さんでとんかつを頼んだ。
1人100gがちょうどいい歳になった。
昼休み。家に帰ったら冷麺が待ってた。
夜ごはん。豚しゃぶにナスとニラを合わせた。
美味しかった。
冷やし豆乳担々麺を食べに行った。
さわやかに行った。シャッターチャンス。
少し焦りが見える?これは焦っても仕方がない。
やっぱり海はいい。
小田原でぶりが大漁と聞いたので。
頭の上で育つスイカを見たのは初めて。
蟻が受粉してくれることに驚いた。蟻、すごい。
客が引いた後に飲むんだろうか。
食堂でこういうの見かけると、にんまりする。
海に足をつけたの、今年はこの1回だった。

そのうち仕事が忙しくなっていった。
自分で探して増やしていったような気もするけど、とにかくどんどん忙しくなっていった。

うなぎをよく食べた。うなぎは三島に限る。
助手席から撮った熱海。
熱海に寄るとおまんじゅうを食べるのが恒例になってきた。
とんび串をつまんで、うるめいわしを買って帰るのが定番。

忙しく仕事をしながらも写真は撮っていた。
苦手とか考える暇もなく写真を撮る。
食べることは365日だから。そして現像する。

実家から届いたトマト。
由比に桜えびを食べに行った。
原宿のPOPUPに行けた。
事務所に一人になった隙を狙って何か食べはじめる。
これは朝ごはん。
浅草にも行けた。
夫が用意してくれる朝ごはん。
梅干しが真ん中じゃないところがいい。
はじまりはいつも夏を永遠に感じるのに、結局は出来たことよりも出来なかったことの方が多いから、後悔をひとつ消すように海で焼きそばを食べた。
海には犬も猫も似合うけど、波に似合うのは犬。
ああ…ホルモン食べたい。
昼から煙臭くなったのも、いい想い出。
熱海駅2階のカフェ。改札を眺めることができる席。
人の流れを見ているだけでいい。
カレーつけそば。これは絶対にハマる。
リーリーとシンシンが帰る前、なんとか会いに来られた。
蕎麦屋の水の中に浮かぶ氷、くらげみたい。
今年は外パスタをよく食べた。
これはたぶん夫が作ってくれたお弁当。
即席しおらぁ麺。
作ってくれた人の目の前。ぱっと撮って食べた。
美味しかった。


とにかくそんな日々を過ごし、あっという間にもう年末。
免許証の更新を忘れて無免許になってしまったぐらい、一年を走り切った。


食べ物への苦手意識のこともすっかり忘れてた。
改めて自分の写真を見返してみる。

苦手意識はまだたぶん残ってるし、並べて見てみると現像のブレもすごいけど、以前ほどこだわらなくなってきたような気がする。

テーブルの質感がよかった。
たまごが固まってる方が私ので、固まっていない方が夫の。
地元で開かれたフェス。みんな笑顔だった。
クレープ、どーん!
今年最後のうなぎ。
ちいかわコラボ。
セブンイレブンの店員さんたちと盛り上がった。
餃子って美味しい。
蟹を食べた。何年ぶりだろう。


久しぶりのnoteと書いたけど、以前書いたのが、去年の11月14日。

幡野広志さんの写真のワークショップに行った話。
このワークショップ中にパソコンが動かなくなって迷惑をかけたのに、結局今もそのパソコンを使っている。

こういうことにはどうにも腰が重い。
自分の難点。

なので、「写真のワークショップその2」に申し込めないでいた。


でもある夜、ふと思い立って「写真のワークショップその2」に申し込んだ。勢いが大事。それから1ヶ月ほどは激務に忙殺され、ようやく一息つけそうなタイミングでMacbookを注文した。
クリスマスに届いた。

おお…Macだ…

学生時代にすこし使っていただけで、その後はずっとWindowsだったのでとりあえず使い方が分からない。
正月休み中の宿題ができた。

カメラを変えた時びっくりするほど何も変わらなかったのと同じで、Macに変えたからといって何かが劇的に変わるわけじゃないと思うけど、新しい仕事が楽しいのと同じで、新しいことに向き合うのは楽しい。

目玉焼きが乗ってるのが夫ので、鰹節が乗ってるのが私の。
お蕎麦屋さんに入ったらほとんどのメニューが売り切れで。 注文したせいろを待っていたら、手作りの胡麻豆腐をサービスしてくれた。その気持ちが嬉しかった。
朝の景色。好きな景色。

去年の写真のワークショップで幡野さんが言われていた、「運転がうまい人は写真もうまい」について、あともう一つだけ。

去年のnoteでは、「運転がうまいということは、同乗者や周囲への配慮がなされているということだから」と書いた。

追加で、「運転がうまいということは、周りを観察し、周囲の行動に予測を立て、瞬間瞬間で自分の行動を変えていくから」を付け加えようと思う。


今年の仕事納めは大晦日。
あと2日、仕事頑張ってきます。

いいなと思ったら応援しよう!