![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168787343/rectangle_large_type_2_2f29e5bdd0573a53be271018fa6a2db4.png?width=1200)
【高校英文法】準否定語
英語学習者にとって、「否定文」はおなじみの文法事項ですが、その中でも「準否定語」という言葉を聞いたことはありますか?「準否定語」とは、一見否定のように見えるけれど、実際には完全な否定ではないニュアンスを持つ言葉のことです。例えば、「hardly」や「rarely」といった言葉は、「全く~ない」わけではなく、「ほとんど~ない」という微妙な否定の意味を表します。このような準否定語を正しく理解することで、英語表現の幅を広げることができます。本記事では、準否定語の特徴や使い方、そして例文を通じて、学習者がスムーズに使いこなせるようになるためのポイントを解説します。
準否定語
頻度や程度が非常に少ないことを表す表現を準否定という。
seldom・rarely…頻度が少ない「めったに~ない」
hardly・scarcely…程度が少ない「ほとんど~ない」
few…数が少ない「ほとんど~ない」
little…量が少ない「ほとんど~ない」
準否定の位置
seldom・rarely・hardly・scarcelyは副詞なので、be動詞・助動詞の後、一般動詞の前に置かれて否定文を作ります。
<例文>
He rarely stays home on Sundays. (彼は日曜にはめったに家にいない)
There is scarcely any chance for us to win the game. (我われがその試合に勝つ見込みはほとんどない)
few / little とa few / a little
few・ littleは「ほとんどない」と否定的な意味を表すが、a few・a title は「少ないがいくらかある」と肯定的な意味を表す。
<例文>
Few people had to stand in the bus. (バスの中で立たねばならない人はほとんどいなかった)
A few people got on the bus. (2.3人がバスに乗った)
I have little money now. (私は今お金がほとんどない)
Give me a little money. (お金を少し下さい)
little + 動詞
(little + 動詞)は「全く~しない」の意味を表す。このlittleは副詞。
<例文>
I little dreamed I would see such a famous person as you. (あなたのような有名な人に会おうとは夢にも思わなかった)