![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153026342/rectangle_large_type_2_de8e4b7a82758cdfb1b18641a3151bb3.png?width=1200)
身軽に過ごす基準は旅行のパッキング?!③
最後にガジェット類のお話を…
前回は暮らしに直結する
ものがメインでしたが、こちらも…今や欠かせないアイテムですね。
しかも、駆使すればするほど効率が上がるので、
身軽に過ごすにはこちらは使いこなすのが必須条件!にはなりますね。
昨今のガジェットの進化とともに情報過多な世の中になりますが
ここはアイテムの機能と自分のライフスタイルがどこまで
関わるのか、自分でコントロールする必要があり
コントロールするには使い方を知る必要があります。
我が家はガジェットのこだわりはそこそこある方で
我が家というより職業柄私と夫がといった方が良いかもしれないですね。
ガジェット類は、旅行時にも欠かせないアイテムです。
また移動中・移動の先で仕事に支障をきたさないものを常備しておくと
快適に過ごせると思っております。
まずは…
◾️スマホ&PC関連_充電まわりを最適化
これは…特にiPhoneですがTypeCの充電つまりはつまりはiPhone15シリーをおすすめしたいです。
もちろんAndroid端末で充電がCであればこれには及ばないですが。
私は速攻で買い替えました。
少し前にiPhone14にしたばかりのタイミングでしたが
TypeCにあるだけで身軽!と思うと
充電ケーブルはCのみ
さらにはSSDで使用できるデータ転送タイプのCケーブル
PCの中でにも最適化できます。
なのでこれ1本!
モバイルバッテリーもCタイプ
しかも充電しながら充電できるタイプ
ライトニングからの卒業がまだの方は
こういうタイプのケーブルがおすすめです。
あとはアダプター
3個口が付いていてこんなにコンパクト!なのが持ち歩きにちょうど良いです。
モバイルバッテリーはなるべく容量が大きいものがよく
私はアダプターと兼用のものではなく、単体ものを使っています。
旅行時には機内持ち込みができる容量が決まっているので
それを考慮したもので使い勝手の良いものをチョイスするといいですね。
参考までに
あとはタップ!
USBの口がついたものが便利です。
最近はいろんなタイプが出ているので、口の数など
ご自身のガジェットの数に合わせると良いですね。
◾️カメラ周辺機器
我が家はiPhoneのカメラで撮影しています。
なので、ジンバルを常備
最近はinsta 360 goでも撮影してます。
使い勝手もよく、撮影していて楽しいです。
カメラ用の三脚も置いてます。
カーボン性は軽くて丈夫なのでオススメです。
コンパクトになる点も良いです。
◾️スピーカー
ハンディタイプがいいですね
どこでも持ち歩けるのが使いがっていいです。
もしろんスタンド式や置き型の箱物のスピーカーの方が
音が良音だと思うのですが、音楽家でもないので
ある程度良い音が聞けるだけでいいかな我が家はという感じです。
B&Oはプロダクトデザインとしても良いですが
カラバリがおしゃれです
これは少し大型になるのですが
充電もできる優れものでインテリアに馴染みそうです。。。
お値段少々お高めですが
と探し出すとキリがないのですが
旅行も兼用となるとやはり小型の持ち運びがいいですね。
低音好きには常連のBOSEもシンプルで良いです。
あとはワイヤレスのイヤフォン(オンラインMTG用)
意外と充電左右されるので有線のイヤフォンは常備なのです。
ヘッドセットもあると耳の負担が減るので
音楽を聴くときは割とヘッドセットが多いですね。
この辺はミニマムを重視というよりは
こだわりを重視しています。
こんなところでしょうか。。。
デスク周りのセットなど話だ明日とキリがないので
今回は旅行パッキング時をベースで書き留めました。