ワーケーション2.0
数日前の、伊藤羊一さんのVoicyと記事にとてもとても共感したり、自分のアンテナがたったので、今日はワーケーションについて、記事にしてみたいと思います。
まず、最近話題のワーケーションとは。
ワーケーション(英語:Workation)とは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語(かばん語)で、観光地やリゾート地でテレワーク(リモートワーク)を活用し、働きながら休暇をとる過ごし方。在宅勤務やレンタルオフィスでのテレワークとは区別される。働き方改革と新型コロナウイルス感染症の流行に伴う「新しい日常」の奨励の一環として位置づけられる。
wikipedia より
そして、2020年4月30日の補正予算の中に、環境省がワーケーションを促進する予算を盛り込みました。(とのことです)。
ワーケーションといえば、
#リゾート や #バケーション #リモートワーク が想像されるかと思いますが、私個人としては
#いつもと違う場所 #いつもの仕事を少しと特別な仕事をたっぷり #リモートでもそうでなくても #時短して余白で内観
が近いイメージです。
目的は、
☑︎おひとりさまブレスト
☑︎おひとりさまブランディング
☑︎集中力を高める
この3つです。
さて、ここからは、きっかけのお話です。
(プライベートな内容もあるので、興味のない方はこの辺で戻るボタンをどうぞ。笑)
4年前、当時のボーイフレンドと、沖縄のとあるリゾートホテルにショートトリップした際に、
起業したばかりの私は、(効率が悪いせいで)タスクが今の何倍もあり、とにかくデスクワークが大量にありました。
日々はメイクレッスンや打ち合わせなど、人に会う仕事が多いため、ついついデスクワークが後回しになり(あまり好きじゃないのもあります)、
せっかくの彼とのバケーションにも、彼がビールを飲んだりプールで泳いだり読書をしている間に、カタカタとMacbookに向かう、という
なんともスマートではない時間を過ごしました。
一見、せっかくのオフをもったいないなぁと感じるかもしれませんが、これがなんとも言えない心地よさだったのです。
ひとりで楽しそうにしている彼を横目に、自分は好きじゃない仕事。
ですが、
そこにビーチがあるだけで、そしてこのエクセルを片付けたらすぐに泳いだりビーチを散歩したりできるのかと思えば、好きじゃない仕事が全然苦痛じゃない!
という、おひとりさま革命が起きたのです。
その翌年も、同じホテルで同じひとと同じ過ごし方をしてみました。
うん、やっぱり、最高やないかい。
というわけで、ワーケーションなんてカルチャーは知りませんでしたが、このスタイルにハマりました。
そしていろいろあり、どうせいくなら、楽しい仕事も持ち込めないかなぁと考え、
沖縄でもメイクの仕事ができないだろうか、と考え、沖縄のパートナーであるゆうかさんをインスタで発見しナンパしました。
その後いろんなカタチを経て、沖縄でPersonal Make Lessonがスタートしました。
最初は、とにかくatelierR を沖縄で知っていただくために、ワーケーションのつもりがオフなしでびっしりお仕事を入れていました。
いつか沖縄でのんびり過ごす、を目標に、2年ぐらいは仕事しかしてない沖縄ステイでした。
そしてコロナがやってきて、私のワーケーションが一旦お休みに。
そのタイミングで、地元徳島に、ステキなホテルが現れました。
元々大ファンのブランドさんがあり、彼らが手がけるホテルと知り、オープンするやいなやお友達と訪れたのですが、最高の最高。
私にとっては高級なホテルなのですが、沖縄にいけない今の間は、このホテルでシーズンに1回のワーケーションにしよう、ということに。
あまりに快適なので、いつのまにか月に一度の恒例行事に。
最初はデスクワークやオンラインの仕事をたんまり持ち込んでみたりしましたが、そして次はそれがなんか違うと感じて、その次には一切仕事もデジタルも持ち込まない、をしてみたり。
すると今度はそれだと物足りなくなってきたり。
今は、「少しのお仕事とたっぷりのひとり時間」といった感じのバランスがフィットしています。
どんなスタイルにせよ、
生産性を上げるためや、集中力を高めるため、内観をして自分のマインドを整えるため、そして心身のデトックスのため。
目的は変わりません。
つまり、今の段階での結論は、
ノープランのワーケーションは、ただの中途半端になるだけだということです。
目的を明確に、そしてそのためにはどんなスタイルが自分に合うのか。
事前準備とアップデートが大切だと感じます。
先入観を捨てて、自分専用ワーケーションプラン、開発するのはとても楽しいです。
いやー
あまりに思いが強く、長い記事になってしまいましたが、
ワーケーション、とても、価値あります。
みなさんは、どんなワーケーションがお好きですか?
まだあまりしたことがない方は、ぜひトライしていただきたいです◎
そんな今回の9日間のワーケーションは、今日で終わりました。
今回は、今までで一番心地よいワーケーションになりました。
明日からまた、生まれ変わったような気持ちでお仕事がんばれそうです◎
それではみなさま、今日も一日お疲れ様でした◎
noriko