ポリグロットLindieさんから→語学学習:楽しむ + 他の人と比べない
ポリグロットLindieさん
今日は語学学習をする上での「マインドセット」の中で、大切なことを2つ書きます。
以前、10カ国語以上を学んでいるポリグロットYouTuber、Lindieさんについて書きました。
私は彼女のファンでもあり、フォロワーです。たくさんの言語、特に日本語と韓国語が話せる彼女のアドバイスは、毎回とても役に立っています。
彼女は主に英語で発信しているので、英語を勉強している方はぜひチェックしてみてください。
彼女から、語学学習での大切なことやテクニックなどを学ぶことができます。
最近、Lindieさんは、私がこれまたフォローしているポッドキャスト(YouTubeもあります)SpongeMindとコラボしました。
SpongeMindは英語と韓国語で発信しているのですが、世界中にいる韓国語学習者と韓国人で英語を勉強している人が聞いている、有名なポッドキャストです。
このコラボビデオの中で、Lindieさんは英語で、「英語を勉強している韓国人に向けて」アドバイスをしています。
そのアドバイスが、英語を勉強している日本人や他の言語を学んでいる私たちに非常に役に立つのでまとめます。
楽しむ
韓国でも日本でも、英語を学ぶきっかけは、多くの人は「学校の教科」だからですよね。
そして、大学入試でも、英語は必要です。いい会社に入社するのにも、英語資格試験が必要なこともあります。ですから、義務で強制的に勉強させられている、そう思っている人が多い。
つまり、英語の勉強はつらい、大変というイメージができてしまっているんです。
スタート時点で、学びたい理由やモチベーションのレベルが違うわけです。これが、多くの英語学習者への課題です。
できてしまった「英語の勉強=ストレス、楽しくない」というイメージを変えていなければいけません。
言語を勉強してできることはなんでしょうか。それは、「世界の人ともっとコミュニケーションとれる」「世界をもっと見ること・知ることができる」です。これを学ぶ理由にし、楽しむほうがいいということなんです。
そして、Lindieさんは、自分が好きな分野でその言語を学ぶと楽しいと話しています。例えば、サッカーが好きな人は、英語でサッカーに関わる言葉やコンテンツを学んでいけば、楽しむことができるとアドバイスしています。
自分の興味のある内容について英語で学ぶんです。それが楽しさにつながります。
他人と比べない
これは私にもよくあることなんですが、人の成功例ばかり目につきます。
この人はこんなに短時間で話せるようになっている!
のようなことを考えてしまいがちです。
SNSにはそんな成功例や他人の勉強垢があふれています。
Lindieさんでも、そんなことがあるそうです。でも、他人と比べても、意味がない、比べないようにしようと言っています。
人によって勉強に書けられる時間やその人の環境、使っている教材やメソッドが違うからです。
そして、SNSに出てくるものは、あくまでのその人の学習の結果であり、その人がどんなに実は苦労して、毎日がんばって勉強していたか、などの過程を知ることはできません。
だから、他の人と自分を比べないようにしようと言っています。
どうでしょうか。ちょっと私なりの解釈も入っていますが、重要なことですよね。
自分が楽しくなければ意味がありません。そして、自分のペースで進めていきましょう。他の人は他の人ですよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Japanese with Noriko、イギリス在住オンライン日本語教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17523616/profile_c7841399c688b03932011bbc3a0c95bf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)