![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154734824/rectangle_large_type_2_c26aa269c6b356d7cef281022e7f5904.jpeg?width=1200)
【ゆるミニマリスト】無印良品のケースは、鍵の収納としても優秀だった!
スマートキー2本を収納できるキーケースを探していた。
しかも、なるべく薄く収納できるキーケースが良い。
なぜなら私は普段、無印良品のミニサコッシュを使っている。厚みがあると財布やスマホが入りづらくなるからだ。
ネットでキーケースを探す。
スマートキーが横に並ぶ、薄型のキーケースもある。
ただ、薄めのキーケースのほとんどは、ケースを開いてスマートキーを使うものばかり。
自慢ではないが、私はめんどくさがり屋だ。
いちいち開くのはめんどくさい。
そこで、スマートキーの部分が透明になっているものを探した。
すると、今度は厚めのものになってしまう。
↑
2本並ぶのもあるけれど、微妙に好みではない。
仕方がない。
気に入ったものが見つかるまで、現行のキーリングを使い続けるかと、半ばあきらめた。
鍵を出したいときに、すぐに出せないストレス。
加えて、ミニサコッシュの形が若干崩れるのも微妙。
…ああ、イヤだな。
ふと、無印良品のケースを見た。
「あれ!? これに鍵を入れてみたら…?」と思い、入れてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726626002-LIhRVvfWNkEBOu0TSPYp1HMJ.jpg?width=1200)
スマートキーのボタン箇所が見える。
出さずに使えてめっちゃ便利!
「シンデレラフィットってこういうこと?」ってくらいにピッタリ!
家と物置の鍵も収納できる!
家の戸締りのときはファスナーを少しだけ開けて、家の鍵を出すだけ。
スマートキーはケースから出さずに、ネット越しに見えるボタンを押すだけでOK!
ああ、便利すぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726626599-ZoMCFfdgAKIS7eJ2Uk3stuvj.jpg?width=1200)
そのため、100均の小さめのカラビナとヘアゴムを使い、
落下防止対策を行なっている。
スマートキーは出し入れしないが、
安全のため、鈴をつけた。笑
しかも、こちらのケースはダブルファスナーになっている。
その利点を活かし、後ろ側の収納には運転免許証とガソリン用のカードを入れた。
自分のなかで、これ以上ない完璧なキーケースに出会えた気分だ。
軽くて、薄くて、しかも安い!
か・ん・ぺ・き・!!!
(酔いしれている自分…自己満足たまらん!)
![](https://assets.st-note.com/img/1726627846-UzXWGexOVIFajDkC6tgyHncs.jpg?width=1200)
スパイラルホルダーをつけた。
ホルダーで、財布とミニサコッシュを繋いでいる。
普段はミニサコッシュとスマホ、鍵と財布のみ。
無印良品のケースのおかげで、鍵の出し入れがしやすくなった。
ストレスの少ない暮らしを目指し、日々考える。
なるべくお金を使わずに、工夫しながら解決策を探す。
そして、解決できたときの喜び。
この繰り返しが、暮らしの醍醐味ではないのだろうか。
暮らしって楽しいのだと、気づける瞬間が好きだ。
今回の無印良品のケースが、財布だったころの話。
↓
キーケースのヘアゴムは、こちらを利用。
↓
いいなと思ったら応援しよう!
![のりこ | ゆるミニマリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136622935/profile_5f01e778dc636a79e89a389770e74561.jpg?width=600&crop=1:1,smart)