「ガタタン」って知っている!? 芦別名物を味わってみた
私は現在49歳。
私が小さい頃に、「北の都、芦別」というCMをよく観ていた。
そのCMには大きな観音様が映っていて、行ったことはないけれど、「芦別」という町の名前を覚えるくらいにインパクトがあった。
芦別市には、赤毛のアンの街並みを再現した「カナディアンワールド」という施設もある。
なんだか観光の町という印象。
ただ、富良野は何度も行ったのに、芦別には行ったことがなかった。
さて、本題。
芦別には『ガタタン』なる名物料理がある。
まったく知らなかったが、2年ほど前にその存在を知った。
あんかけ料理と知り、あんかけ好きの私としては「いつか食べてみたい」と思っていた。
先日、「みんなの工場 BY SHIRO」へ行く途中、芦別市を通った。
あのCMでおなじみの、大観音像が見える!
山の中から大きな観音様がひょっこり姿を現す非現実感に、衝撃を喰らった。
なんだ!? この町は…?
中心部を行くと、『ガタタン』の看板やのぼりを見かける。
『ガタタン』というネーミングのインパクトと相まって、より不思議な町の印象に感じるのは私だけ?
そんな芦別市の印象はさておき、私はある計画を立てた。
よし!
砂川の帰り道に、『ガタタン』を食べよう!
そう決めてからは目的地の砂川よりも、芦別のほうが楽しみになってしまった。笑
再び、芦別に着いたのが午後4時ころ。
この時間で名物『ガタタン』を味わえるのが、道の駅のレストランだけだった。
なので、道の駅のレストランでいただくことにした。
レストラン内は初めに食券を購入後、店員さんに渡して、席に座る。
番号を呼ばれたら、自ら取りに行くセルフサービスのお店だ。
いざ、実食。
シンプルで、あっさりした塩味。
あんかけが麺に絡み、身体が温まる。
具たくさんでボリューム満点。
タレをかけると、黒胡椒やニンニク・生姜の風味がして、より大人の味を楽しめた。
おいしかった!
芦別市には、ほかにも何店舗か『ガタタン』を提供するお店がある。今度はぜひ、違うお店のも味わってみたい。
大観音像に見守られながら、『ガタタン』をいただく。
不思議、そして、なんだかありがたい気持ち。笑
芦別はもともと炭鉱の町。
炭鉱跡にも興味があるので、今度はもっと調べてから訪れたいと思う。
砂川市にある「みんなの工場 BY SHIRO」の記事はこちら
↓