
大丈夫じゃないって言える素直さが欲しい
自己紹介🖊️
*横浜市在住
*夫、娘(H26産まれ)
*娘が2歳の頃にモンテッソーリ教育に出会い、そのままモンテッソーリ教育にどっぷりと。娘の習い事だったはずが、気づけばモンテッソーリ教師に。
*ずっと人の期待に応えて「優等生」として生きてきたthe長女*娘の学校行き渋りをきっかけに、思い込み総決算を実施。
*マインドを整えるお供は、ノートと手帳。
*とにかく毎日ニマニマしながら生きることがモットー
*思い込み総決算とニマニマで、笑顔のママと子どもを増やしたい
ただ美味しいものと手帳の写真をあげてるInstagramはこちら
「のりちゃんは大丈夫なの?」
と涙ながらに聞いてくれた友達の問いかけに、思わず涙が溢れてしまいました。
子どもたちの小学校入学直前にお引越しして、この冬帰ってきたお友達が今日私に問いかけてくれた言葉。
幼稚園の時で止まってるからだけど、(学校行けないなんて)信じられないよ・・・。
大変だったね。
のりちゃんは大丈夫なの?
自分のことじゃないのに、優しい友達は涙ぐんで聞いてくれました。
その優しさに泣ける・・・。
大丈夫・・・
と言えば嘘になるけど
大丈夫じゃないよ・・・
と言っても嘘になる。
誰かに心配されるとなんだか自分の居心地が悪くなるから、「私は大丈夫」って自分に言い聞かせていたんだと思います。
本当は大丈夫じゃなかったし、不安だったし、しんどいなって思う日もある。
そういう意味では「大丈夫じゃない」
だけど、娘は元気で私も元気だし、どこかで良い意味で諦めもついてる。
そういう意味では「大丈夫」
不登校児の親は本当に感情が忙しい・・・時がある・・・。
あぁ・・・自分の感情に素直に生きているつもりだったのに、すっかり感情を貝の中にしまっていたのかもしれません。
大丈夫じゃない
って認められる素直さって大事ですよね。
大丈夫なふりをついしてしまうけれど、大丈夫じゃなくても良い。
誰かに頼ることが苦手な私にとっては、一つの課題です。
人の優しさって、すごいパワーがありますよね・・・。
本当に暖かくて高いエネルギーが出てる。
自分の気持ちに気がついてメソメソしてるから、しばらくメソメソに浸ったら、友達の優しいエネルギーを感じて元気になろうと思います。
はぁ・・・泣いたわ・・・。