![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123470119/rectangle_large_type_2_1556a1e6b60ad44d01de8d654151befb.jpeg?width=1200)
冬至に向けての養生|産経新聞連載「薬膳のススメ」(113)
12月22日は陰が極まる冬至です。
陽が活動的で、陰が消極的なので、冬至のころはゆ~っくり過ごすのが養生です。
年末はバタバタですけどねぇ…。
今日は冬にバランスを崩しやすい内臓と、その内臓をサポートする薬膳をお伝えしますね。
冬至ですよ!
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
12月22日に陰が極まる冬至を迎えます。
日中も慌てることなく、湯船につかり、良質な睡眠をとって心身ともにゆっくり過ごしましょう。
といっても、年末はバタバタしますよねぇ。
分かります…。
でも、せめて睡眠はしっかり取って下さいね。
腎を大切に
冬にバランスを乱しやすい内臓は、腎です。
これは西洋医学の腎臓の機能もありますが、いろいろな仕事をしています。
その中でもっとも大切なのが、命の源となる働き。
腎が乱れると、すべての内臓のバランスが乱れてしまいます…。
みなさんの腎は、ご機嫌ですか?
「えー!そんなこと言われても分からない…」となりますよね。
でも、症状を通して腎は教えてくれていますよ!
それは、頻尿や夜間尿、膝や腰の痛み、骨や歯の異常などです。
腎は腰のあたりにあり、寒さが苦手です。
腰回りを冷やさないようにしましょう。
また寒さは足元から入ってくるので、下半身を冷やさないことも大切な養生です。
食養生では、腎ば働けるようにサポートするもの、内臓を温めるもの、血流を良くするものを選びましょう!
おすすめの食べ物
腎のサポート:
さつまいも、山芋、黒豆、にら、ブロッコリー、栗、くるみ、黒ごま、えび、鶏肉、羊肉、豚肉など。
内臓を温めるもの:
にら、えび、羊肉、シナモン、八角、よもぎ、かぶ、生姜、にんにく、鮭、鶏肉、酒粕など。
血流を良くするもの:
黒豆、玉ねぎ、青梗菜、にら、バジル、みょうが、栗、鮭、さんま、にしん、黒砂糖、サフラン、酒粕、酢、黒糖など。
お料理にすると…
さつまいものサフラン煮
鮭または豚肉の粕汁
かぶの鶏そぼろ煮
えびのニラダレのせ
黒糖クルミ
豚の生姜焼き
豚肉とブロッコリーの甘酢炒め
生姜入り黒豆ご飯
八角入りの豚の角煮
…などがおすすめです。
体を温めるのは温度ではなく働きなので、温かいものを食べたからと言って体は温まりません…。
温める働きのものを選びましょう。
このようなことを113回目の産経新聞連載「薬膳のススメ」で書かせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701599171110-wleHkMvzyr.jpg?width=1200)
こちらから記事のPDFをご覧になれます。
↓↓↓
https://kenzenbishoku.com/media/pdf/231127_sankei.pdf
「楽しみにしています!」という声をいただくと、とっても嬉しいです♡
いつも読んでいただいて、ありがとうございます!
次回は、12月18日(月)に掲載される予定です。
96回目からはnoteの「産経新聞連載「薬膳のススメ」マガジンに掲載していますが、95回目までは、旧ブログに掲載しています。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
薬膳を学びたいなぁ~!と思われた方は、今がチャンス!!
12月開講のパーソナル食医養成セミナーの初級クラスが12月に開講します!
この画像をクリックして、詳細をご覧下さいね。
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《薬膳手帳2024」早期購入特典あります!!》
早期購入特典は、11/11(土)正午まで!
詳細は、画像をクリックしてご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1701849618495-N0i3iy1Zfo.jpg?width=1200)
《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)