![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139047299/rectangle_large_type_2_5c6a3caa3c45df3105717e1c116a4cb1.jpeg?width=1200)
暑さと湿度 対策を|産経新聞連載「薬膳のススメ」(119)
5月5日に立夏を迎えます。
お散歩をしていると、木の緑が濃くなってきて、空が広くなってきたのを感じます。
自然界に合わせて、私たちも夏の準備をしていきましょう!
湿度対策も忘れずにね!
暑いだけじゃない
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
自然界では夏の準備が始まっていて、その気の影響を私たちも受けます。
夏というと暑さを連想しますが、湿度も高くなるので湿度対策も必要です。
暑さは体を熱くするだけではなく、汗などで体に必要な水分を奪います。
湿度は汚れた水を溜め込み、循環を悪くします。
もうすでに始まっているのですが、みなさんは気付いていますか?
本格的な夏になると実感が湧きますが、今の季節はまだまだ感じにくいですよね。
早めに対応することが、夏の養生おに繋がりますよ!
春の土用期間です
立夏の前日までは春の土用期間です。
特に気をつけたいのが、水分の摂取と代謝です。
ただ「水を飲めば良い」ということではないんです。
体に必要なキレイな水を作り、溜まって汚れた水を排泄することで、体が整います。
汚れた水を排泄できない人が、たくさん水を飲むと溜まってむくんでしまいます…。
今の時期におすすめなのが、緑色の房に入っている豆類の枝豆、そら豆、えんどう豆、スナップエンドウなど、ウリ科のきゅうり、ズッキーニ、冬瓜、苦瓜など。
わかめも汚れた水を排出します。
これらの食べ物は、乾燥が始まる秋にはなくなるので、旬の食べ物がいかに大事かが分かります。
きれいな水を作るもの
きれいな水を作るものは、豆腐、トマト、さつまいも、レモンなどです。
豆ごはん、トマトときゅうりのサラダ、焼きそら豆、さつまいものレモン煮、わかめと豆腐のお味噌汁などを食事に取り入れてみて下さい。
避けて欲しいものは、ヨーグルトなどの乳製品です。
潤いを作るので乾燥する時期には良いのですが、汚れた水を溜め込みやすい時期には摂りすぎない方が良いです。
今の季節にしっかり体を整えて、夏を元気に過ごしましょう。
このようなことを119回目の産経新聞連載「薬膳のススメ」で書かせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714478666232-Etwehp3bXy.jpg?width=1200)
こちらから記事のPDFをご覧になれます。
↓↓↓
https://kenzenbishoku.com/media/pdf/20240430_sankei.pdf
※定休日でスキャンができないので、後日PDFをアップしますね
「楽しみにしています!」という声をいただくと、とっても嬉しいです♡
いつも読んでいただいて、ありがとうございます!
来月の掲載日は、6月3日(月)です。
96回目からはnoteの「産経新聞連載「薬膳のススメ」マガジンに掲載していますが、95回目までは、旧ブログに掲載しています。
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
薬膳をもっと知りたい方へ
薬膳をもっと知りたいと思われた方は、今がチャンス!
「パーソナル食医養成セミナー」初級セミナーの受付は、5/1(水)正午までです!
通学、Zoom、アーカイブで受講していただけますよ。
薬膳のお勉強がまったく初めての方が対象で、楽しく学んでいただけます!
薬膳がどういうものかが分かり、ご自身の暮らしに合わせた活かし方が分かります。
水曜日は私が担当させていただきます!
ご自身の不調の改善をしたい方は、漢方薬と薬膳その他のご相談をご来店またはZoomで承っています。
完全予約制です。
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
今日の内容が良かったよ!と思って下さった方は、ハートマークをポチッとお願いします。
フォローもしていただけると嬉しいです!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》
![](https://assets.st-note.com/img/1714477713926-hkBUaFDMUN.jpg?width=1200)
《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《夏の薬膳セミナー:むくみ・夏バテ・熱中症》
夏に出やすいむくみ、夏バテ、熱中症の薬膳についてお話します。
《スープジャーで作る夏のお粥セミナー》
梅雨にむくみやすかったり、夏バテしやすい方、胃腸が弱くて疲れやすい方におすすめです。
《基礎からしっかり薬膳を学ぶ!》
パーソナル食医養成セミナー「初級クラス」
水曜日は私が担当します!
《九星気学入門セミナー》
九星気学とはどういうものか?をワンデーで学んでいただけます。
《九星気学×薬膳》
人気YouTuberのChie先生の「週間運勢ランキング」で、今週の開運フードの薬膳監修をさせていただきました!
最後までご覧になって、私からのプレゼントを受け取って下さいね♪
《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)