内臓の気持ちになってみて!
今日もパワフルに活動をしました!
漢方相談、4時間セミナー、漢方相談、事務仕事、stand.fm収録…としゃべりっぱなし。
最高にしあわせです♡
毎日いろいろありますが、講義やカウンセリングをしているときは、それはまったく思い出さず…
というか思い出せず…
私にとって話す仕事は、頭を切り替えられる最高の時間です。
好きなことに集中して
しんどいことは、いったん保留…。
講義のあとは幸せ感満載なので、「え?何があったんでしたっけ。あ、それ?まぁ明日考えたらえぇんちゃうの?」という感じ。
内臓さんの気持ちになってみよう!
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
今日はパーソナル食医養成セミナーの中級クラスの開講でした。
初級の復習をしながら、内臓のお話も。
内臓の話が、大好きすぎて熱弁します…(笑)
「この内臓の気持ちになってみて!!」というのが、私がする講義の鉄板ネタ。
すると受講生のみなさんが、「かわいそう…」とか「それはイヤやわ!」とか「そんなの困るー」と言ってくれます。
めっちゃ楽しい!!!
今日は、21日からの秋の土用期間について話しました。
「土用期間って、消化吸収システムの脾がダウンするから、健脾しないと!!と思ってない??」と…。
「脾に、脾ぃちゃんがんばれ!!と言っても、脾はどう思ってるかな?
脾の気持ちになってみて!!」
以下、脾の気持ちを代弁します…。
「いやいや…がんばるよ。私もがんばるよ。
でもさぁ、あいつがいじめてくんねんっ!!
私、がんばりたくても、あいつがあいつが…
肝ーーー!!やめてーーー!!」
こういうときは、ただ健脾するだけではなく、肝の気の高ぶりや緊張を落ち着かせてあげることも一緒にするといいですよね。
「なぜ脾がご機嫌ななめなのか?」を考えて助けてあげましょう!
こういうことができるのは、認定試験をやめて自由に話せるようにしたから…。
限られた時間の中で伝えたいことはたくさんあるのに、試験に合格することを目的とすると、どうしても試験に出ることを覚えさせる方向で進めないといけなくて…。
だから、今年の春から「覚えるよりイメージする」を優先したセミナーに切り替えました。
するとね、私もめちゃくちゃ楽しくて幸せで♡
とにかくおもしろい!らしい
受講生のみなさんは、帰るときに「今日もおもしろかったです~!」と言われます。
他のスクールさんから編入される方もいて、ほとんどの方が遠方からです。
「なぜうちに来たの?」と聞くと、「友人がのりこ先生がおもしろい!って言っていたからです!」と。
ありがとうございま~す!!
「おもしろい」は最高の褒め言葉です!!
「試験勉強で詰め込んだだけで、すっかり忘れてしまっていました…
これからは楽しく学びます!」と言って、笑顔で帰っていかれました。
試験勉強もいいことだと思いますよ。
試験がないと覚えようとしないしね。
でも、合格が目的になってしまうと、自分で考えることをせずに正解を求めるようになってしまうので、いろいろイメージして欲しいなぁ~と思います。
内臓さんの気持ちになって、考えてみてね!
すると、いろいろ見えてきますよ。
内臓さんと話してる?
この1ヶ月ぐらい、鼻とのどの調子が悪くて、完治するのに苦戦しました…。
その間、肺の声をずっと聞いていました。
「何がイヤなん?」と…。
以下、肺の声です。
「だって…のりこさん、お酒呑むやん?
お酒は胃の熱を作って、その熱であぶられてるねん。
しかも、松岡修造みたいに燃えてる人だから熱いし…
キレイな水が大好きなのに、そんなに下から炙られたらベッタベタに汚れた水になるやん…
一生懸命、お掃除しようとしてんよ。
でも、もう…疲れてん…」
そっかぁ…
肺ちゃん、ごめんよ…ということで、漢方薬を飲んで早めに寝て、気の消耗を減らすことにしました。
すると今日はめちゃくちゃ元気でした!!
こうやって、自分の内臓さんと会話できるといいですよね。
だから、パーソナル食医養成セミナーでは、「内臓さんの気持ちになってみて!」とみなさんに考えていただいています。
自虐はダメよ
そして今日は、「自分の体の中で病気の原因を作ってしまう」というお話も。
感情は内臓に直結しているので、感情コントロールができないと内臓を直撃してしまいます…。
ストレスは、モノやコトが悪いのではなく、それをストレスだと自分で決めて、そこに感情を絡めています…。
その感情が内臓を傷めてしまうのです。
自分で自分を傷つけるなんて、悲しすぎる…。
明日の朝起きたら思考や性格が180度変わってるなんてことはないし、時間は掛かるししんどいかもしれません。
でもね、自分の内臓のためなら、ちょっと向き合ってみようと思いませんか?
まずは、どんな感情を持つクセがあるのかな?
なぜその感情を持ってしまうのかな?
と書き出してみるといいですよ。
だいたいお決まりパターンがありますから…。
それに気づくことができれば、「あ、またこのパターンだな…」と思って最悪の事態を回避できます。
感情は、感じてしまいます。
私も、いろいろな感情を持ちます。
でもそれを否定せずに「感じたね」と思って、ポイッと捨てましょう。
このことを教えてもらって、私は随分ラクになりました。
それまでは、「そんなことを思ってしまう自分ってサイテーだ!!」と自分で自分を否定していました…。
思い悩みは脾を傷めるのです…。
そりゃ、体に必要なものを作ることができなくて、しんどいわ。
どうしたらいいのか分からないな…という方は、薬膳カウンセリングに来てくださいね。
漢方相談とは別に、薬膳相談の枠を作ります。
本当はもう少し早く告知するつもりだったのですが、なんせ毎日いろいろありすぎまして…。
薬膳相談は、診断をしておすすめの食べ物をお知らせしますが、それ以外のご相談でもOKです。
50分で10,000円です。
ご来店とZoomで承ります。
完全予約制ですので、こちらのLINEからご予約ください。
ご来店時やメールでも予約を承りますので、お気軽に問い合わせくださいね。
私がひとりでしているので、限られた時間枠となりますが、少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
しっかりお話を伺うので、何でも相談して下さいね!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《薬膳手帳2024」早期購入特典あります!!》
早期購入特典は、11/11(土)正午まで!
詳細は、画像をクリックしてご覧ください。
《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《薬膳はじめてさんへ》
☆1day 薬膳はじめてセミナー
11/4(土)通学・Zoom・アーカイブ
講師:池田のりこ
《見て触れて診断力を高めよう!》
☆1day 舌診・脈診セミナー
11/12(日)13:00~15:00 通学のみ
講師:池田のりこ
《薬膳の基本はお粥!》
☆1day 冷え改善の薬膳粥
11月25日(土)10:00~11:30
講師:嶋本ゆきこ
《悩みから卒業したい方へ》
☆1day 思考の土台を整えるセミナー
11/30(木)Zoom
講師:嶋本ゆきこ
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはリットリンクから