見出し画像

誰かに正解を求めた結果、手にするものは…

困難にあった時、人は正解を求めようとします。
それはなぜか…

今朝の吉方取りのときに、歩きながら考えていました。

それは、「自分は一生懸命がんばった」という事実を作り、「この人の言う通りにしたけどできなかった」という責任逃れからなんじゃないかと思ったのです。

私も何度も何度もメンターに聞きました。
「どうしたらいいのか?」と。

でも、「それは自分で考えなさい」「あなたは本当はどうしたいの?」と教えてくれませんでした。

その結果、今の私がいるので心から感謝しています。

▼おかげさまで100名様!薬膳と気学の未病先防カレンダー2025

正解を知りたいのはエゴ

神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。きた池田のりこです。

漢方薬店では、症状の対症療法だり「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:*・゚

困ったとき、「どうすれば良いのか?」を知ることができればラクだと思いますよね。

でも、もし仮に「これが正解だよ」と聞いても、それをやりたくなかったらどうします?

やらないですよね?
じゃ、どんなときにやりますか?

自分が「これがいい」と思っていることだと思うのです。

背中を押して貰うときもそう。

自分が「これだ!」と思っていても自信がないときに、同じことを言われると「やっぱりこれが正解なんだ!」と思います。

つまり、「自分の正解」に近づけるためだと思うのです。

それに今朝気づいて、「めっちゃエゴやん…」と思いました。

損得勘定で考えているし、承認欲求でもある…と気付いたのです。

私もよく相談されるのですが、「こうしてみたら?」と言うと、「いや、でも…」とか「あぁ…」とか「ですよねぇ…」とか言われます。

「はい!わかりました!やります!」というのは少ない…。

過去の私もです…。


自分が信じたことを貫く勇気

結局は、自分がイメージできることしか、がんばれないのだと思います…。

「これが正解だ」と自分の中で思っていることに出会わなければ、次から次へと聞く人を替えていくんです。

占いジプシーがまさにそれ…。

Aさんもダメ、Bさんもダメ、Cさんは私と同じだからいい人!!
というのはおかしいですよね。

でも、自分では分からなくなったときに、誰かに聞きたいものなのです…。

わかります。
私もそうですから。

でも、「ほら!私が正しいじゃない!」ではなく、「そう言われて嬉しいのは、私が本心で思っているからんだな」と思うと、それが自信となってがんばれます。


自分の本心に気づくために

「自分がどうしたいのか分からない」とよく言われます。

「自分探しの旅」に行かれる方も…。
自分は自分の中にいるのにね。

自分の本心に気づくときって、指摘されて猛烈に反応したときだと思うんです。

「そんなんじゃない!!」というとき。

だってそんなに気にしていなかったら、ちょっと言われたぐらいでそんなに意地になって反論しないでしょ?

だから、こういうときってチャンスだと思うんです。

イラッとしたり、思わず息を止めて目がまんまるになったり、「違います!」と言ったり、傷ついたりしたときは、そこにヒントがあると思って下さい。


自分と向き合う

どんなときも、耳を傾けるのは他人ではなく自分…。

「どうすれば良いのでしょうか?」と聞かれますが、それは自分に聞きましょう。

だって何を言っても、あなたの中ではもう決めているんだから…。

誰かに正解を教えてもらってその通りやったとしても、うまく行かないこともあります。

「自分で選択したことだから」と思うのか「あの人の言う通りにやったのに」と思うのかでは、全然違います。

「自分で選択したことだから」と思えば、反省や次へのステップになります。

でも「あの人の言う通りにやったのに」と思うと、それは人への恨み節となってネガティブに残ってしまいます。

誰のせいでもないです。
正解なんて、ないです。

すべては自分が望んだことで、自分の選択と行動の結果です。

話を聴いたり、勉強をすることはとても大切ですが、それに一喜一憂してはいけないと思います。

「そっか、そういうのもあるよね。私の場合はどうかな?」と考えて見るる…。

一喜一憂は、目の前のことしか見ていない証拠です。

もっともっと広い視野で見てみると、いろいろなことが見えるはず…。

吉方取りの公園で空を見上げて、そう感じました。

公園で目をつむると、小鳥のさえずりや風の音、枯れ葉が地面を転がる音などが聞こえます。

バタバタしていると気づかないことばかり…。

思い悩んだり、どうしたら良いか分からないときは、自然を感じられるところでそっと目を瞑ってみませんか?

心と体の緊張が緩んだ瞬間に、大切なことを感じるかもしれません。

やってみてね。


▼「薬膳と気学の未病先防カレンダー2025」もぜひ!!


《いま受付中のセミナーやイベント》

《「今日の薬膳」LINE公式》
薬膳や気学のことを週に3回ほど配信しています。
お友だち追加してね♪
↓↓↓
https://lin.ee/JwnI9Im

《音声配信も聞いてね!》
12/16(月)配信でこの記事のことを話しています。

今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪

おしまい。


いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡