![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105896697/rectangle_large_type_2_c248b2ba8dd05d288b592acc33405178.jpeg?width=1200)
成長のために必要なことは、俯瞰よりも視座を変える力
ステージを替えていくときには、いろいろなことが起こります。
引き戻そうとする出来事が起きたり、心がギュッと苦しくなることがあったり、電化製品が壊れたり…。(いやほんとこれ辛いわ…)
それでも「私はこう生きる」「こうありたい」ということを毎日見返して、「今やるべきこと」に集中してきた結果…
見える世界が変わってきました。
それは、「俯瞰」だけでは見えなかった世界。
視座を変えることで見えたことが、私の背中を大きく押してくれました。
金ダライはどんどん大きくなる
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
私の人生は、自他ともに認める波乱万丈です。
正直、慣れたけど…。
それでも、やはり突然天井から金ダライが落ちてくるような衝撃的な事件が起こると、そこそこの損傷があります。
過去の私は、ステージが変わっていけば、金ダライなんてなくなって、平和になるものだ…と思っていました。
が…
とんでもない!!
さらにデッカイではないかーー!!
それを友人に言うと、「おめでとう♡」と。
「なにがめでたいん…。もう、ほんとキツイわぁ」と言うと、「ステージが変わったから、陰も陽もパワーアップして、起こることが大きくなったのよ。それだけ対応できる人間になったっていうこと」と。
そっか…
それにしても、今回のできごとはキツイ…。
この数年でいちばん心身ともにダメージが大きいかも。
そのタイミングでやってきた、待ちに待った「平成中村座」姫路城公演!!
扇町、大阪城と観たことがあり、どうしても観たくてチケットをお願いしていたんです。
ホンモノを五感で感じる
方向音痴ではないのですが、電車に乗るのがとにかく下手です…。
神戸から姫路に行くにも、不安がいっぱい…。
特急に乗ったら終わりなのですが、それに乗れる自信がない…。
11時集合なのに、8時の電車に乗って(電車で1時間ほど)、駅の近くのカフェで少しお勉強とお仕事を。
時間に追われるのが苦手なので、早めに着くのが好き。
今週開講する「パーソナル食医養成セミナー」中級クラスで話すことを考えたり、週末から始まるクラウドファンディングの内容を見直したりしました。
姫路に行くのは20年ぶりぐらい。
昔は、母親とおばあちゃんとでよく行ったけど…。
沿道には「平成中村座」の旗もあって、街を上げてのイベントだなぁ~と思えて、テンションも上がっていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105896315/picture_pc_06194db6fd6338a7336feff178155510.jpg?width=1200)
お久しぶりの姫路城。
かなりズームで撮ったので画像は荒いけど、やっぱり圧巻。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105896378/picture_pc_0f233d2cb66e6be3296611c5d74e6ee5.jpg?width=1200)
まぁまぁ小心者なので、集合時間より早く現地に到着して、「芝居小屋の前のイチョウの木の下にいます」とチケットを手配して下さった方にメッセージをしました。
人混みが苦手なので、探してもらおうと思って。
イチョウの木の下=銀杏=咳止めではないか…と思ってしまう漢方マニアです…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105896319/picture_pc_62c2975d0c1bfeec03eba9c74fd8349e.jpg?width=1200)
靴を脱いで入って、松席へ。
前から6列目の花道のすぐ側という、ものすごく良い席を取ってもらいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684409052960-cAT7CIw02W.jpg?width=1200)
何回も歌舞伎は観ていますが、こんなに良い席ははじめて。
花道までは2席なので、手が届きそう…。
役者さんの視線や表情もよく見えるし、息遣いも分かるし、細やかな指先の動きや筋肉の動きだって分かる。
着物の衣擦れの音も聞こえたり、ツケの音の振動まで感じました。
いつもは舞台を見下ろす位置で観るけど、今回は舞台を見上げるように観たのです。
そして、「平成中村座」といえば、最後はあの圧巻のシーン。
もう、本当に感動でした!!!
「視座を変える」こと
時を同じくして、オーディオブックで樺沢紫苑さんの「言語化の魔力」を聴いていました。
そのときに聴いた言葉で印象に残っていたのが、「視座を変える」ということ。
視座を変える…
俯瞰と視座は何が違うんだろう…
という疑問が湧きました。
そして迎えた、「平成中村座」の観劇の日。
これか!!と思ったのです。
俯瞰というのは、高い位置から見下ろして全体を見ることだけど、視座は必ずしも高い位置からではないのです。
「視座を高める」というのは俯瞰に近いけど、「視座を変える」というのは高さではない…。
今回の歌舞伎では、いつも観ている場所とは違うところで観て、新たな発見がいくつもありました。
これが「視座を変える」ということなんだ…と気づいたのです。
こちらから見ればこう見えるけど、反対側から見ればこう…という感じ。
自分の仕事に置き換えてみると、反省点も多いし、「こうやってみよう!」ということもたくさんありました。
こんなにステキなチャンスをいただけたことに、心から感謝しています。
ありがとうございました。
実はこの日は、個人事業主から法人化して10年の記念の日でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105927013/picture_pc_62b4a54b6e73180b56ae758a4a78dc10.jpg?width=1200)
社会保険労務士の先生から、はがきが届きました。
ありがとうございます。
10年間多くの方に支えていただいて、これまでやってくれました。
「10周年です!」と大きな声で言うのはあまり得意ではなく…
私らしく、のんびり迎えさせていただきました。
「今やるべきこと」に集中する
とても気持ちよく過ごせたのですが、金ダライが落ちた損傷はそのままでして…。
なんだかんだと思い出すし、辛くなるし、そんなときに泣きっ面に蜂のようなことは起こるし…で、シャンとしようとしているのに揺さぶられる…。
「キツイねん…」と友人に漏らしたところ、「分かる…。キツイな…。でもこれで戻ったらまたしんどくなるで。今やるべきことに集中することやね」とメッセージをくれました。
そうだ!金ダライが落ちてきて傷ついた心があるのも私だし、今週開講するセミナーの講師も私だし、週末に始まるクラウドファンディングを始めるのも私だし…
どれも私であることは変わりない。
しっかりジャーナリングをして、「私がやりたいこと」「こうありたい」という姿を再認識して…
寝る。
この選択が私らしいのですが、こういうときってすごく寝るんです。
昨日は21時半にベッドに入って、今朝は7時過ぎまで寝ていました。
寝ている間に細胞が入れ替わったんじゃないか?!と思うほど、スッキリです。
ちょっぴりバランスが悪いところや気持ちもあったのですが、午後のセミナーをしているとそれもすっかり取っ払われ…
ご機嫌。
そして、不思議なことに「会いたいなぁ~」「一緒にご飯食べたいなぁ~」と思っていた人から次々と連絡をいただきました。
今までにはなかったような予定が、入りだしました。
ということで、わたくし今モテ期です…(笑)
今日来店されたかつて一緒に活動していた仲間とも話して、ご飯を食べに行く約束をしたり、私が会いたい人と繋いでもらう約束もしました。
「のりこさん、痩せたんちゃう?!」と言われて、びっくりしたことが2つ。
いつもは「池田さん」なのに「のりこさん」だったこと。
痩せてもないのに「痩せた?!」と言われたこと。
「えーー!!1ミリも痩せてないわー」と言ったことに対して、間違いが2つ。
体重はミリではなく、グラムなこと。
そして、本当に3キロ痩せていたこと…。
こんなに食べているのに。
ストレスが強くて、きちんと消化吸収して栄養を作られていなかったのかな…。
ストレスはゼロにはならないけれど、視座を変えることで、これからはうまく付き合えそうです。
感情面では急には変わらないかも…だけど、それはそれでOK。
きっと時間が解決してくれる…。
それよりも…
大きなストレスと感じなくなったら、食べたものがしっかり身につくことは間違いなし。
なのに、食事会の予定がどんどん入っていく…。
嬉しいけど、おブタさんコースまっしぐら…な予感。
さて、そろそろ体を動かしますか~!!
5月20日(土)に、いよいよクラウンドファンディングが始まります!!
いま、「食医」の卵ちゃんたちがたくさんいます。
受講生様たちをステキな食医になれるように、しっかりお話していきます。
そこまでは私ができるのですが、その食医が食医らしく活躍できるよう、WEB上で仕組みを作りたいのです。
みなさんの側に食医がいれば、「病院行こうかな…」「悪い病気じゃないよね…」という心配が減り、「どう過ごせば良いのか?」「なにを食べたら良いのか?」が分かります。
そうなれるように、食医を増やして食医として活動できる人を増やしていきます。
食医は日本の食と医療を変える。
「なにデッカイこと言うてんねんっ!!」と言われそうですが、本気で思っています。
政治や国を変えることはできなくても、人の意識を替えていくことはできます。
「無駄に医療に頼らず、医療を適切に使う文化を作る」ということを実現したいのです。
薬膳のベースである中医学を伝えることは、得意中の得意で、たくさん食医を生み出せます。
文化を作っていくために、応援して下さい。
すごく時間がかかるかもしれません…。
でも、一歩ずつがんばります。
仲間たちとともに。
応援して下さい!!
今日は、新しいスパークリングを開けました♪
↑
飲めるほど元気になったよん♪
しばらく辛くて呑めなかった…
今夜はしばしゆっくり過ごして、また明日からご機嫌整えてがんばりま~す!
おしまい。
毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
「パーソナル食医養成セミナー」初級クラス2期生の募集が始まりました~!!
夏の養生の薬膳茶も~♪
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
こちらの記事も読んでみてね!!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)