笑顔と幸せのエネルギーが循環して魂が喜ぶ
厳しい現実を受け入れないといけない日々で、心身ともにダウンしかけたとき…
助けてくれたのは、専門分野は違うけど、同じ志を持つ仲間たちでした。
「何のためにするのか?」「本当にしたいことは何なのか?」「なにが大切なのか?」を改めて考えました。
三度目の正直
11月7日(日)は、私たちにとって待ちに待った日でした。
5月に開催予定のコラボイベントがコロナ禍で8月に延期となり、その8月もコロナ禍で11月に延期となり…
「やっとイベントをすることができる!」と思ったときに、私の持病の再発で倒れるというアクシデント…。
気学・薬膳・食事&ワインのコラボイベントが、またまた直前で延期になるかもしれない…。
しかも、私のせいで。
そう思ったときに、目の前が真っ暗になりました…。
でも、仲間たちは「私がその分しゃべるから!」「それは僕がやるから!」「のりこさんは座ってて!」と助けてくれたのです。
倒れたのは10月末で、8年前にカテーテル手術をした心臓の病気の再発でした。
2週間ほどの間で、代行講師を立てるのか、どのように進行するのかなどを考えていました。
その間も大きな病院への通院が続いていました。
なんとか私の体調が落ち着いてくれたので、60分の薬膳セミナーを2回することに。
場所は、神戸の鯉川山手にあるビストロ・レクレ・神戸さん。
この扉は、近代西洋建築の設計士のヴォーリーズ氏のもの。
大丸神戸店の食堂の入り口の扉を移築したそうです。
店内はカウンターとテーブル席がありますが、すべてキッチンの方に向いています。
それは、オーナーさんとシェフがお客様のお顔を見ながら話すため。
やっとやっと、このステキな場所で11月7日(日)にコラボイベントを実施することができました。
イベントの前にも…
私の心臓の病気は手術をするほどではないのですが、動悸と息切れがひどくて、自分で料理をするのも辛い状況でした。
元気になれるものを食べたいけど、コンビニなどで買うのもなぁ…と思っていたときに、レクレの3人が日替わりでご飯を作ってくれました。
パスタ、お鍋と雑炊、粕汁など、お店のメニューにない私だけのご飯。
心を込めて作ってくれたお料理は、どれも本当に美味しくて…
実は泣きそうでした。
オーナーの瀬戸さんとの出会いは、10年ほど前に彼が働いていたレストランでした。
2年前に独立開業したときにレクレに行ってから、同じ規模の経営者同士ということでよく話すのですが、まさか一緒にイベントをするとは…。
出会った頃には想像もしていなかったし、その頃だったら価値観が違っていたかもしれませんね。
ご縁って不思議だなぁ~と思います。
今回のイベントのきっかけは、今年はじめにうちで九星気学の智絵先生と薬膳のコラボセミナーをしたときの懇親会。
そのときに一緒にレクレに行って、「みんなでコラボしたいね~!」と話したのです。
Zoomとメッセンジャーで打ち合わせを重ねて、延期の延期でやっと開催できました!!
上を向いて笑顔で過ごす
2021年を九星気学で見ると、六白金星中宮の年。
厳しい1年ですが、自分が大切にする軸を持って上を向いて明るく過ごすことが大切な年です。
薬膳のベースの中医学で見ても、体の土台を作る年。
レクレは「お客様の笑顔のために」サービスをするビストロ。
そこで「上を向いて笑顔で過ごす」がイベントテーマとなりました。
一見、気学と薬膳とフレンチとワインって、どうやってコラボするの??という感じですが、思いはひとつなのです。
当日、香川県から智絵先生が来て準備を進めているときに、「はい」と出されたものは…
グラスに入ったスパークリング。
まずは、智絵先生と乾杯。この時点で11時です…。
11月にやるべきこと
まずは、智絵先生の気学セミナーから。
キッチンの中に入って話すのですが、手にはグラスを忘れない智絵先生がステキすぎる…。
腕に抱えているのは、9ガールズ&ボーイズ。
よ~く見ると、ライブ配信用に反転させたものです。
すぐに気づく二黒土星の私とは真逆の、まったく気にしない六白金星の智絵先生。
本来は参加されている皆様の九星のシールを持ってきてもらうが、それも忘れてた…さすが。
11月は五黄土星中宮なので、五黄の土っぽい黄色のお洋服で明るくテンポよく始まりました。
とにかく明るくてテンションが高くて、あっという間の60分でした。
七赤金星は「食べることと飲むこと」という説明のときに、「七赤持って飲んで~!」と言うと、このポーズ!(笑)
こういう智絵先生、大好きです。
来年は五黄土星中宮の年なので、11月に「今までやったことがないことをちょっとやってみよう~!」と教えていただきました。
食べものの仕事を知る
気学のあとは、私の薬膳のセミナー。
私は二黒土星の黄色のワンピースで。
「薬膳とはどういうものか?」ということから、食べものの仕事などをお話しました。
「温かい食べもの」と「温める食べもの」は違うよ!というお話も。
みなさんとても熱心に聞いて下さいました。
第2部は酒豪揃いだったので、お酒の話も…。
九星気学の本命星で座っていただいたので、角度によって雰囲気が違います。
第2部の奥が二黒土星だったので、同じ二黒としては安心して立てました(笑)
セミナーが始まったらスイッチが入るので大丈夫ですが、じっと見守る人が…。
グラス片手に私の右斜め後ろから見守るお父さん、ありがとう。
大切な仲間たち
私のお父さんではなく、ビストロ・レクレ・神戸オーナーでシニアソムリエの瀬戸さんです。
私の代わりに司会進行を務めてくれました。
この様子を撮る智絵先生。
私が選んだ食材でフレンチ薬膳を作ってくれた、シェフのす~さん。
各お料理の説明もしてもらいました。
たくさんの方に「す~さん!美味しいぃ~!天才!!」と言われて、いつも以上にご機嫌スマイルでした♡
そして、智絵先生が熱く語る奥でシェフのす~さんと同じポーズを取っている、キュイジニエあっちゃん。
私、あっちゃんが作るオムレツが好き。
メニューにないけど…。
第1部が無事に終わったあとに、す~さんが賄いを作ってくれました。
うどん県から来た智絵先生のために、お蕎麦。
しかも、牡蠣入り。
かなりボリュームがあったけど、美味しかったので完食しました!
第2部もこの4人でするのですが、キッチンは常に大忙し…。
中に入って始めて知ったのですが、阿吽の呼吸で動くチームワークで無駄がなくて、すごいなぁ~と思いました。
ワインは、お料理に合わせて3種類。
説明してもらっても、覚えられない私たち…。
ソムリエの瀬戸さんと智絵先生の指先がまったく合わない…(笑)
今回のメンバーは…
智絵先生:六白金星で天(太陽)
私:二黒土星で畑
瀬戸さん:八白土星で山
シェフ:一白土星で水
「この4人でイベントをしたよ!」という意味で、選んでいただきました。
標高の高い山(八白)の畑(二黒)で採れたぶどうを使ったロゼ・スパークリング、「カルペネ・マルヴォルティ プロセッコ・ロゼ」。
山(八白)の川の水(一白)を使った白、「トレオン・デ・パレス ソーヴィニヨン・ブラン・リゼルヴァ」。
太陽(六白)の光をたくさん浴びて育ったぶどうを使った赤、「シャプティエ コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・シナルグ」。
智絵先生がストーリーズにアップしてくれたのが分かりやすいので…。
智絵先生、瀬戸さん、す~さん、あっちゃん、みんな大切な仲間であり、私をサポートしてくれて、感謝しかありません。
本当にありがとう!!
スペシャルフレンチ薬膳メニュー
今回だけの特別メニューをご紹介しますね。
《レクレ特製パテとお野菜のピクルス》
パテは元気と潤いを作ってくれる豚肉と、血を作って目を整えてくれる鶏肝のダブル補腎。
松の実も入っているんです。
疲労回復をする野菜たちのピクルスと共に、まずはお勉強の疲れを回復して「食べて呑むよ♡」と胃腸にご挨拶を。
《海老と帆立と牡蠣のロワイヤル 山椒の薫り》
酒粕、山椒、葱などで、寒くてお休みしていた内臓さんたちに目覚めてもらいます。
咲美堂オリジナル薬膳スープのもとで健脾をして、このあとのメインを美味しく食べてしっかり内臓に届けます。
グリーンのソースは、モロヘイヤです。
《鹿のローストと煮込み フルーツソース》
高タンパク低脂肪の鹿肉は、内臓のバランスを整えながら腎を温めてくれます。
八角と赤ワインがさらに温めることで、腎がご機嫌になるメニュー。
疲れやすい方や貧血タイプで手の指先が冷たい方にピッタリです。
足腰を強くして、体力も付けてくれます。
鹿肉を2つの調理法で食べ比べることができるなんて、贅沢ですよね。
煮込みもフルーツソースもとても美味しかったです!!
そして、これは第2部の方のみなのですが、参加者のおひとりが和菓子屋さんでお勤めとのことで差し入れをいただきました。
「寧楽菓子司 中西与三郎」さんと瀬戸さんが選ぶシャンパンのコラボイベントをしたときのトマト大福です。
プチトマトとバジルとオリーブオイルの大福が、泡とか白ワインと合うんです!
これはほんとすごい!!
中西与三郎と薬膳の企画や、このイベントを奈良でする企画も考え中なので、楽しみにしていてくださいね。
中西与三郎さんは、奈良にある和菓子屋さんです。
そして、第2部終了後は懇親会!!
お好きなものをお好きなだけどうぞ~!のスタイルで、ずらりと並んだワインたち。
延期の延期になった意味
5月、8月と延期となり、三度目の正直で開催したイベントですが、11月で良かったんだと今となっては思います。
智絵先生もおっしゃっていましたが、11月は「来年本当にしたいことをちょこっとするとき」なんです。
私たちは「異業種コラボで幸せと笑顔の循環を作る」という同じ志を持っています。
今回したコラボイベントを全国に展開したいと考えています。
もちろん、簡単にはできません。
会場、お料理、私たちの移動、集客…など考えることはたくさんあるのですが、みんなで実現したいと思っています。
「開催できなくても諦めない、むしろ前向きにがんばる!」ということを続けてきた私たちだからこそ、来年に向けてさらにがんばります。
応援してください!!
そんな私たちを応援して欲しいので、最後は告知です!!
気学の智絵先生は、YouTubeチャンネル登録5万人まであと少し。
年内に5万人達成を目指しています!ぜひご覧になって、チャンネル登録をしてください。
ビストロ・レクレ・神戸では、美味しいお料理とワインを楽しめます。
まずは公式LINEに登録して下さいね。
質問やご予約もできます!
そして、シニアソムリエの瀬戸さんが選ぶワインが毎月届く、ステキなコースもあります!
https://colorme-repeat.jp/8/bf79f923/omakase_seto
密かにわたくし登場しております…(笑)
ほんといいですよ!!
もうすぐ今月分が届く~♪
「咲美堂オリジナル薬膳手帳2022」も大好評!!
11月から使っていただけるので、早めにお買い求め下さいね。
https://peraichi.com/landing_pages/view/bikj9
最後に、重要なことを忘れていると気付いたのですが…
私たちの集合写真を撮り忘れました!!!!!
お客様からいただいたこの写真がなんとか3人揃っているもの…。
智絵先生は後ろ姿、瀬戸さんは下向いているけど…。
黄色&黄色の講師でした。
レクレのこのイスは、教会の礼拝堂にあったイスで、釘を使っていなくて足元に聖書を置けるようになっているんですよ。
また来店されたときに、優しいぬくもりを感じて下さいね。
次回は、2月6日(日)に予定しています。
お申し込みは、11月17日(水)正午からです。
https://coubic.com/shobido1/433345
ぜひぜひご参加くださいね!!
笑顔と幸せのエネルギーが循環して、魂が喜ぶ1日でした。
来場いただいたお客様と仲間たちに心から感謝しています。
長い長い文章を最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナー
2022年1月開講!!通学&Zoomで受講OK
https://coubic.com/shobido1/859852
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、11月14日(日)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
暮らしに活かす薬膳セミナー実践編
11月は特別セミナー「冷え対策の足つぼ講座」
https://coubic.com/shobido1/987362
「毎日をご機嫌に過ごす」薬膳手帳2022
早期購入特典は終わりましたが、もう少し販売できます!
https://peraichi.com/landing_pages/view/bikj9
stand.fm「ごきげん漢方LIFE」をフォローしてくださいね♡
↓↓↓
https://stand.fm/channels/606fbd4fbe8d4428b9540692
Twitter再開しました。フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nori0704
毎朝7:50に配信 公式LINE「今日の薬膳」
お友達追加してくださいね!
https://lin.ee/1V005x4
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
秋の終わりの乾燥対策|産経新聞連載「薬膳のススメ」(89)
http://norihime.livedoor.biz/archives/52866425.html
次回は、11月29日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html